環境衛生係からのお知らせ
人吉市 市民部 環境課 環境衛生係
- 住所:
868-8601
熊本県人吉市西間下町字永溝7番地1
- 電話番号:
【代表】0966-22-2111 (電話交換から担当部署におつなぎします)
- FAX番号:
環境衛生係の記事一覧
-
2014年7月28日
騒音・振動に係る特定建設作業について
騒音・振動に係る特定建設作業について 「騒音規制法」及び「振動規制法」に基づき定められた指定地域内における建設作業のうち、著しい騒音や振動を発生させる作業(「… -
2014年7月28日
騒音・振動に係る届出書について
騒音・振動に係る届出書について 「騒音規制法」及び「振動規制法」に基づき定められた指定地域内において、著しい騒音や振動を発生させる「特定施設」の設置、「特定建… -
2014年7月28日
光化学スモッグにご注意
光化学スモッグに注意 「光化学スモッグ」とは? 自動車や工場などから排出された窒素酸化物や、ガソリンやシンナーなどに含まれる炭化水素などが、太陽の強い紫外線… -
2014年7月28日
油流出事故に注意!!
油もれ事故による河川の汚染をなくしましょう!! 油もれ事故は、給湯設備・ボイラー等への給油中にその場を離れ、あふれ出させてしまうといった不注意が主な原因です。… -
2014年7月28日
飲用井戸等の水質検査をするときは
飲用井戸等の水質検査 家庭で使用する井戸水等には法律で定められた基準はありませんが、安全の目安として水道法の基準をもとにした検査が厚生労働大臣の登録を受けた水… -
2014年7月28日
騒音・振動の規制について
環境基本法において「公害」とは、「環境の保全上の支障のうち、事業活動に伴って生ずる相当範囲にわたる大気の汚染、水質の汚濁、土壌の汚染、騒音、振動、地盤の沈下及び… -
2014年5月1日
特定外来生物(植物) オオキンケイギクについて
人吉市内で、特定外来生物(植物)「オオキンケイギク」が確認されています。家庭内などでオオキンケイギクを見かけましたら、除去してください。ご協力をお願いします。 … -
2014年3月14日
公害問題で困ったときの解決方法
「深夜営業店の騒音がうるさい」「工場から出る悪臭に困っている」。そのようなとき、「公害紛争処理制度」で解決を図れることをご存知ですか。公害紛争処理制度は、大気汚… -
2013年8月15日
環境家計簿でエネルギー節約上手に!
地球温暖化の一因とされる二酸化炭素(CO2)の増加。みなさんは、生活の中でどのくらいのCO2を排出しているかご存知ですか。テレビなどの電化製品を動かす電気や自動… -
2013年6月1日
環境基本条例を制定しました
宝物を次世代に引き継ぐために・・・ 私たちのふるさと、人吉市には、人吉球磨の山々と清流球磨川水系、相良700年の歴史が育んだ文化財や地場産業、比類なき価値…