防災・消防・防犯・交通安全
防災・消防・防犯・交通安全 のコンテンツ一覧
-
2025年1月20日
交通安全教室を開催しませんか?new
交通安全教室 人吉市では幼稚園・保育園・小学校・職場・老人クラブなど、サークル・団体等を対象とした交通安全教室を開催しています。団体単位ならどなたでも申し… -
2024年12月20日
「2時間後に電話が使えない!?」個人情報を聞き出す不審な電話にご注意!
相談事例 総務省をかたる不審な電話 自宅の固定電話に総務省を名乗り「これから2時間後に通信できなくなる」という電話がかかってきた。非通知設定からの着信だった… -
2024年12月10日
熊本の外国人コミュニティ情報(くまもとの がいこくじんの あつまり)
作成:KVOAD(特定非営利活動法人くまもと災害ボランティア団体ネットワーク) Kumamoto Kurasu -
2024年12月10日
今(いま)おきている災害(地震(じしん)、大雨(おおあめ)、台風(たいふう)など)を知(し)るために
防災情報(ぼうさい じょうほう)くまもと Kumamoto Disaster Prevention Portal 今(いま)おきている災害(地震… -
2024年12月10日
外国人(がいこくじん)のための防災(ぼうさい)パンフレット
地震(じしん)、大雨(おおあめ)、台風(たいふう)などのときに、どうしたらよいか説明(せつめい)しています。 防災パンフレット(ぼうさいパンフレット) Di… -
2024年12月10日
外国人(がいこくじん)のための生活(せいかつ)ガイドブック(がいどぶっく)
熊本県外国人サポートセンター(くまもとけん がいこくじん さぽーとせんたー) Kumamoto Support Center For Foreign … -
2024年12月6日
国民生活センター「見守り新鮮情報」のご紹介
「見守り新鮮情報」とは 独立行政法人 国民生活センターでは、いま起きている「高齢者・障がい者」、「子ども・若者」に関わる悪質商法や、製品による事故情報な… -
2024年12月5日
熊本県警察本部「防犯電話機購入支援キャンペーン」のお知らせ
STOP!サギ電話 防犯電話機購入支援キャンペーンのお知らせ 電話で「お金詐欺」の犯人からの電話の多くは、自宅の固定電話にかかってきます。犯人か… -
2024年10月24日
自転車のスマホ・酒気帯び罰則強化!!
『自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました』 令和6年11月1日から施行される道路交通法の一部改正により、自転車の危険な運転に対する新たな罰則が… -
2024年10月9日
令和6年度「ひのくにピカピカ運動」が実施されます!
目的 例年、秋から冬にかけては日没が早まり、夕暮れ時から夜間・早朝にかけて交通事故が多発する傾向があります。 「ひのくにピカピカ運動」は、 反射材の…