福祉・介護
福祉・介護のコンテンツ一覧
-
2023年7月11日
あなたの町の民生委員児童委員(令和5年7月1日現在)
民生委員は、厚生労働大臣からの委嘱を受けて、それぞれの地域において常に住民の立場に立って相談に応じるとともに必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める非常勤の地方… -
2022年12月15日
人吉・球磨地域 ふくしマップ
人吉・球磨地域 ふくしマップとは 人吉・球磨地域の障がい福祉に関する相談窓口、サービス事業所、療育機関及び行政機関等の情報を一覧にまとめたもので、年1回、最… -
2022年9月5日
人吉球磨地域圏域における地域生活支援拠点等『くらしよかよかネット』について
地域生活支援拠点等『くらしよかよかネット』とは 地域生活支援拠点等「くらしよかよかネット」は、障がいのある方が住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、障が… -
2022年3月14日
認知症カフェ「Dカフェ 青い鳥」を開催しています
認知症カフェ「Dカフェ 青い鳥」は、認知症の方やそのご家族、地域住民の方々、認知症に関心のある方など、どなたでも気軽に集い、交流や情報共有ができる憩いの場です。… -
2021年11月26日
指定福祉避難所の指定について
福祉避難所とは… 災害時に一般の避難所では生活が困難な要配慮者を受け入れるための設備、器材、人材を備えた避難所施設です。 災害時に必要に応じて開… -
2021年11月1日
難病等の方々が障害福祉サービス等の対象となります
平成25年4月に障害者総合支援法が施行され、難病等の方々が障害福祉サービス等の対象となっております。 対象となる方は、身体障害者手帳の所持の有無に関わらず、必… -
2021年5月31日
【後期高齢者医療】押印の廃止について
後期高齢者医療関係の申請書類について、一部を除き令和3年6月から押印廃止となります。 なお、押印は不要となりますが、窓口での本人確認は必要ですので、申請… -
2018年5月2日
「人吉ころばん体操」取り組み団体募集!
地域のみなさんと「人吉ころばん体操」に取り組んでみませんか? 「人吉ころばん体操」とはどんなもの? 椅子に座ってDVDを見ながら、だれでも簡単にできる… -
2016年4月1日
後期高齢者医療制度について
後期高齢者医療制度の概要についてご説明しています 1.後期高齢者医療制度とは 国民医療費が増大する中、現役世代と高齢者の負担を明確にし、公平でわかりやす… -
2014年7月23日
バリアフリーとは
1.バリアフリーってなに? 「バリアフリー」とは、もともとは建築用語で「バリア(障壁)」を「フリー(のぞく)」、つまり障壁となるものを取り除き、生活しやすくす…