環境
環境のコンテンツ一覧
-
2014年7月28日
油流出事故に注意!!
油もれ事故による河川の汚染をなくしましょう!! 油もれ事故は、給湯設備・ボイラー等への給油中にその場を離れ、あふれ出させてしまうといった不注意が主な原因です。… -
2014年7月28日
飲用井戸等の水質検査をするときは
飲用井戸等の水質検査 家庭で使用する井戸水等には法律で定められた基準はありませんが、安全の目安として水道法の基準をもとにした検査が厚生労働大臣の登録を受けた水… -
2014年7月28日
騒音・振動の規制について
環境基本法において「公害」とは、「環境の保全上の支障のうち、事業活動に伴って生ずる相当範囲にわたる大気の汚染、水質の汚濁、土壌の汚染、騒音、振動、地盤の沈下及び… -
2014年5月1日
特定外来生物(植物) オオキンケイギクについて
人吉市内で、特定外来生物(植物)「オオキンケイギク」が確認されています。家庭内などでオオキンケイギクを見かけましたら、除去してください。ご協力をお願いします。 … -
2014年3月14日
公害問題で困ったときの解決方法
「深夜営業店の騒音がうるさい」「工場から出る悪臭に困っている」。そのようなとき、「公害紛争処理制度」で解決を図れることをご存知ですか。公害紛争処理制度は、大気汚… -
2013年8月15日
環境家計簿でエネルギー節約上手に!
地球温暖化の一因とされる二酸化炭素(CO2)の増加。みなさんは、生活の中でどのくらいのCO2を排出しているかご存知ですか。テレビなどの電化製品を動かす電気や自動… -
2013年6月1日
セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモにご注意ください
セアカゴケグモ、ハイイロゴケグモは「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」に基づく特定外来生物で、毒を持っているため、かまれた時には医療機関で…