国保年金係からのお知らせ
人吉市 市民部 市民課 国保年金係
- 住所:
868-8601
熊本県人吉市西間下町字永溝7番地1
- 電話番号:
【代表】0966-22-2111 (電話交換から担当部署におつなぎします)
- FAX番号:
国保年金係の記事一覧
-
2025年8月4日
こどもの医療費の適正化にご協力ください
受診について 時間外受診を控えましょう 休日・夜間(診療時間外)において、軽症の患者さんの救急医療への受診が増加し、緊急性の高い重症の患者さんの治療に支障を… -
2025年8月4日
リフィル処方箋について
「リフィル処方箋」とは? 令和4年4月から処方薬の新しい受け取り方として、「リフィル処方箋」が導入されました。 リフィル処方箋とは、症状が安定している患者に… -
2025年8月4日
バイオ後続品(バイオシミラー)について
「バイオ後続品」とは バイオ後続品(バイオシミラー)とは、国内で既に新有効成分含有医薬品として承認されたバイオ医薬品と同等/同質の品質、安全性、有効性を有する… -
2025年5月1日
国民年金保険料収納業務の民間事業者への委託について
国民年金保険料収納業務の民間事業者への委託について 日本年金機構では、国民年金保険料が未納になっている方に対する「電話・文書・戸別訪問による納付督励業務」につ… -
2025年4月1日
国民年金に関する電子申請が始まりました
国民年金被保険者の資格取得(種別変更)の届出、国民年金保険料免除・納付猶予申請および学生納付特例申請等の電子申請が可能になりました。 インターネットを利用… -
2025年4月1日
老齢基礎年金
老齢基礎年金は保険料を納めた期間などが10年以上ある人が65歳になったときに受けることができます 1.受給要件 老齢基礎年金は、国民年金保険料を納めた期… -
2025年4月1日
障害基礎年金
障害基礎年金は、病気やケガで障害の状態になったときに一定の条件を満たす人が、受けることができる年金です。詳しくは以下のリンクをご確認ください。 障害年金(… -
2025年3月1日
高額療養費の申請が簡単になります
高額療養費は、1カ月に医療機関等に支払った保険適用分の医療費が一定の額を超えた場合、その超えた分が支給されるものです。これまで高額療養費の支給を受けるには、診療… -
2024年9月27日
マイナンバーカード一体化による現行保険証の廃止について
マイナンバーカード一体化により、現行の保険証は、令和6年12月2日以降 発行を終了します。 令和6年12月2日以降に国民健康保険に加入された場合や紛失等… -
2024年3月27日
人吉市国民健康保険第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)…
人吉市国民健康保険第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)を策定しました 計画の位置づけ 本計画は、人吉市国民健康保険被保険者の健康の保持増進…