防災
防災のコンテンツ一覧
-
2022年8月1日
ポケコム(避難所受付システム)の事前登録をお願いします
スムーズな避難のために 市では、避難所でスムーズに避難者を受け付けられるよう受付システムを導入しています。事前に情報を登録しておくと、2次元コードを提示す… -
2022年7月1日
人吉市総合防災マップ(令和4年度更新)
人吉市総合防災マップについて 人吉市ではこのほど、人吉市総合防災マップ(ハザードマップ)を作成しました。 平成29年度に配布した総合防災マップ… -
2022年6月13日
人吉市の自主避難所及び指定避難場所
避難所を確認しましょう 災害から身を守るためには、“日頃の備え”と“早めの避難”が大切です。もしもの時の避難場所や避難経路を、家族みんなで確認しておきましょう… -
2022年4月15日
球磨川の氾濫危険度を知らせる仕組みが増えました~ライティング防災アラートシステム~
ライティング防災アラートシステムについて ライティング防災アラートシステムとは、水の手橋の手すりなどに変色可能な LED(発光ダイオード)照明を 設置し、… -
2022年4月1日
「人吉市防災ポータルサイト」
防災ポータルサイトは、これまでインターネット上でバラバラにあった球磨川などの河川情報、気象情報、避難所情報など、防災・災害情報をまとめたサイトです。令和4年4月… -
2022年3月30日
高校生が消防団の活動を体験してみた!
地域を守る「消防団」活動を、地元の高校生が体験してみました。 「あさぎり町消防団」に、「熊本県立南稜高等学校」生徒が体験入団した映像が公開されています。 人… -
2021年11月26日
指定福祉避難所の指定について
福祉避難所とは… 災害時に一般の避難所では生活が困難な要配慮者を受け入れるための設備、器材、人材を備えた避難所施設です。 災害時に必要に応じて開… -
2021年11月4日
防災ラジオの取扱説明書
現在、全世帯に配布しております防災ラジオの取扱説明書です。 使用方法などでご不明な点があれば、コールセンター(電話番号:0120-388-280)にお問合せく… -
2021年10月25日
災害に備えて、マイタイムライン(防災行動計画)を作りましょう
マイタイムラインとは? 熊本県では、マイタイムラインの作成を推進しています。 マイタイムラインは大雨や台風などの自然災害から私たち自身を守るための防災行動計… -
2021年8月27日
令和2年7月豪雨に伴う住民アンケートの結果について
令和2年7月豪雨に伴う住民アンケートを実施しましたが、結果は次のとおりでしたのでお知らせします。 令和2年7月豪雨 人吉市住民アンケート主なトピックス…