健康
健康のコンテンツ一覧
-
2024年4月15日
高齢者が地域で集まる「ひとよし通いの場」
”住み慣れた地域でいつまでも元気に暮らしたい”そのためには、介護が必要な状態にならないよう、一人ひとりがいきいきとした生活を続けること、そしてご近所同士で支え合… -
2024年4月12日
「脳いきいきプログラム」取り組み団体募集!
地域のみなさんと「脳いきいきプログラム」に取り組んでみませんか? 「脳いきいきプログラム」とはどんなもの? カードやパズルを使い、脳を活性化さ… -
2024年4月4日
「第4期人吉市健康増進計画・食育推進計画」を策定しました
人吉市健康増進計画・食育推進計画とは 第4期人吉市健康増進計画・食育推進計画は、健康増進法及び食育基本法に規定する計画で、第6次人吉市総合計画を上位計画と… -
2024年4月1日
健康福祉部 保健センター 健康増進係
表:組織詳細 部署名 健康福祉部 保健センター 健康増進係 住所 郵便番号:868-8601 人吉市西間下町7番地1 … -
2024年4月1日
健康福祉部 保健センター 保健総務係
表:組織詳細 部署名 健康福祉部 保健センタ -保健総務係 住所 郵便番号:868-8601 人吉市西間下町7番地1 … -
2024年3月27日
人吉市国民健康保険第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)を策定しました
人吉市国民健康保険第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)を策定しました 計画の位置づけ 本計画は、人吉市国民健康保険被保険者の健康の保持増進… -
2022年3月14日
自立支援型地域ケア会議関係様式
自立支援型地域ケア会議とは、地域包括ケア実現のため、地域の実情にそい、地域資源をどのように構築していくべきか、課題を的確に把握し、解決していく手段を導き出すため… -
2020年4月20日
住居確保給付金の支援対象者が拡大されます
住居確保給付金は、経済的に困窮し、住宅を失った又は、失うおそれのある方に、就職に向けた活動をするなどを条件に、原則3か月間、家賃相当額(上限あり)を市から住宅の… -
2020年4月1日
介護保険サービス利用者負担軽減制度
社会福祉法人等が提供する介護保険サービス利用者負担軽減制度について この制度は、低所得で生計が困難な方に対して、介護保険サービスを提供する社会福祉法人等が利用… -
2019年7月26日
身体障害者手帳の交付を受けていない人の障害者控除
要介護認定者で障害者控除を受けられる場合があります。 障害者控除 身体障害者手帳などをお持ちでない方でも、障害者控除の対象となることがあります。控除対象と認…