廃棄物対策係からのお知らせ
人吉市 市民部 環境課 廃棄物対策係
- 住所:
868-8601
熊本県人吉市西間下町字永溝7番地1
- 電話番号:
【代表】0966-22-2111 (電話交換から担当部署におつなぎします)
- FAX番号:
廃棄物対策係の記事一覧
-
2023年11月1日
家庭ごみの出し方について
ごみ収集日は、ごみ出しルール読本をご確認ください。 ごみの出し方について ごみは市の指定ごみ袋に入れ、ごみ集積所の看板などを確認して出してください。指定ごみ… -
2023年5月9日
長さのあるごみ(ホース・ロープ等)の出し方について
ホースやロープ等の長いものをそのまま排出すると、ごみ処理施設においてクレーンに絡まる等、設備故障の原因になる場合があります。ごみとして出す前に、1メートル以下の… -
2022年11月30日
ボランティア清掃で集まったごみの処分について
ボランティア清掃をする前に 団体、グループなどのボランティア清掃で集まったごみは、作業実施団体で処分していただくことになっています。活動をする前に、機材の準備… -
2022年11月30日
資源ごみ(布類)の対象品目が広がります!
これまで、革・毛糸・羽毛製品は「燃えるごみ」でしたが、平成26年4月1日から「資源ごみ」として出せるようになりました。 資源ごみで出せるようになったもの 1… -
2022年11月30日
「3切る」で生ごみの減量にご協力ください!
ごみ減量の取り組みのひとつとして、生ごみを減らすための「3切る」運動を推進します。3つの切るを合言葉に、ご協力をお願いします。 「3切る」運動とは… 買… -
2022年11月30日
家庭からたくさんのごみが出たときは…
引越し等で一時的にたくさんのごみが出たときは、次の方法で処理してください。 方法1.人吉球磨クリーンプラザに直接持ち込む 人吉球磨広域行政組合ホームペ… -
2022年11月30日
資源ごみ(紙類)の分け方・出し方
紙系の資源ごみ(5種類)のうち、新聞紙、雑誌類、ダンボールの3種類に加え、平成22年12月1日から、晴天の日に限り、紙製容器包装と紙パックもひもでしばって出すこ… -
2022年11月29日
消火器の処分方法について
人吉市では消火器の収集を行っていません 消火器は、市のごみ収集に出せないごみとなっています。人吉球磨クリーンプラザへの搬入もできません。製品を取り扱っている販… -
2022年11月29日
重大事故のもと! 落下物防止にご協力をお願いします
令和2年7月豪雨の発災後、高速道路における落下物が増加しています。 増加要因が、災害関連の落下物とは断定できませんが、関係事業者や市民の皆さまにおかれま… -
2022年11月29日
有害性のある ごみの適正処理について
有害性のあるごみの、適正処理にご協力ください。 令和3年12月9日(木曜日)、ごみ集積所にて積み込み作業中に、不燃ごみの何らかの薬品から刺激臭が発生する事…