文字サイズ

背景色変更

Foreign Language

人吉市貨物運送事業者等支援給付金について

更新日:2025年05月26日

本市では、原油価格高騰の影響を受けている運送事業者及び運転代行事業者の事業継続を支援することを目的として、「人吉市貨物運送事業者等支援給付金」を交付します。詳細は以下を確認のうえ、申請書兼請求書及び必要書類を提出してください。

対象事業者

 一般貨物自動車運送事業、特定貨物自動車運送事業、貨物軽自動車運送事業又は自動車運転代行業を営む事業者で、かつ以下の要件を全て満たす事業者

  1. 市内に事業所を有する法人又は個人事業者
  2. 人吉市暴力団排除条例に規定する要件に該当しないもの

対象車両

自動車検査証記録事項の記載事項について次の全てを満たす車両

被牽引車又は原動機(エンジン)の搭載がない車両は対象外となります。

 

表:対象車両
項目   自動車検査証記録事項の事項  要件
1 登録年月日 

令和7年3月31日時点で登録してあること

2 自動車の種別  「普通自動車」又は「小型自動車」又は「軽自動車」
3 用途 「貨物」又は「特殊」
4 事業用・自家用の別

事業用・自家用(運転代行事業者が事業用で使用する公安に届出のある車両のこと)

5 燃料の種類  「ガソリン」又は「軽油」等
6 使用者の氏名又は名称  申請者と同一又は同一法人
7 使用の本拠の位置 人吉市内住所であること
8 有効期間の満了する日  令和7年3月31日時点で有効期間が満了していないこと

1台当たりの支援金

 

表:支援金  1台当たりの支援金

対象車両

対象車両の区分

(総重量・最大積載量) 

支援金額 

 大型自動車・中型自動車

(大型トラック・中型トラック・牽引車・タンク車など)

車両総重量5トン以上又は

最大積載量3トン以上

 1台当たり

45,000円

 普通自動車・軽自動車

(小型トラック・バン・軽トラック・軽バンなど)

 上記以外

1台当たり

15,000円

ただし、給付対象事業者1者当たり1,000,000円を上限とする。

申請受付期間

令和7年5月19日(月曜日)から令和7年6月20日(金曜日)まで

受付時間は、平日9時から17時まで(正午から13時は除く)

提出書類

  1. 貨物運送事業者等支援給付金交付申請書兼請求書 (Excel 72KB)
  2. 対象車両全ての自動車検査証記録事項の写し
  3. 貨物運送事業者の場合:貨物運送事業の許可書、更新許可書、運輸局への許可申請書のいずれかの写し
  4. 運転代行事業者の場合:運転代行業の認定書の写し、運転代行車両保険証書の写し、事業用車両の写真
  5. 通帳の写し(見開き部分)又は振込口座情報が分かる資料

提出方法

人吉市役所商工観光課(郵便番号 868-8601人吉市西間下町7-1 市役所2階2-11番窓口)へ提出書類を持参するか郵送で提出してください。

その他詳細はチラシをご確認ください。

【チラシ】人吉市貨物運送事業者支援給付金 (PDF 98KB)

 

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

この記事に関する問い合わせ先

人吉市 経済部 商工観光課 商工係

電話番号:
【代表】0966-22-2111 (電話交換から担当部署におつなぎします)

ページの 先頭へ