文字サイズ

背景色変更

Foreign Language

障害者手帳とは

更新日:2025年09月10日

障害者手帳は、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の3種の手帳を総称した一般的な呼称です。制度の根拠となる法律等はそれぞれ異なりますが、どの手帳をお持ちの場合でも、障害者総合支援法の対象となり、さまざまな支援策が行われています。

障害者手帳の種類

注)どの手帳も交付を受けるには申請が必要です。申請方法については、各種記事をご確認ください。

 

身体障害者手帳

療育手帳

精神障害者保健福祉手帳

根拠

身体障害者福祉法

療育手帳制度について

精神保健及び精神障害者福祉に関する法律

交付主体

  • 都道府県知事
  • 指定都市の市長
  • 中核市の市長
  • 都道府県知事
  • 指定都市の市長
  • 児童相談所を設置する中核市の市長
  • 都道府県知事
  • 指定都市の市長

障害分類

  • 視覚障がい
  • 聴覚または平衡機能の障がい
  • 音声機能、言語機能、またはそしゃく機能の障がい
  • 肢体不自由(上肢機能障がい、下肢機能障がい、体幹機能障がい、乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障がい)
  • 内部障がい(心臓機能障がい、じん臓機能障がい、呼吸機能障がい、ぼうこうまたは直腸の機能障がい、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がい、肝臓機能障がい)
  • 知的障がい
  • 統合失調症
  • 気分(感情)障がい
  • 非定型精神病
  • てんかん
  • 中毒精神病
  • 器質性精神障がい(高次脳機能障がいを含む)
  • 発達障がい
  • その他の精神疾患

【参考】厚生労働省のホームページを確認する(外部リンク)

 

この記事に関する問い合わせ先

人吉市 健康福祉部 福祉課 障がい者支援係

電話番号:
【代表】0966-22-2111 (電話交換から担当部署におつなぎします)

ページの 先頭へ