文字サイズ

背景色変更

Foreign Language

令和6年度物価高騰対応重点支援給付金 よくあるお問い合わせ

更新日:2025年02月06日

令和6年度物価高騰対応重点支援給付金に関するよくあるお問い合わせ(令和7年2月6日更新)

支給要件について

問)令和6年度の住民税均等割が非課税とは、いつの所得を基に判断するのか

答)令和6年度の住民税は、令和5年1月1日から令和5年12月31日までの所得を基に計算します。

問)令和5年度住民税非課税世帯給付金(7万円)、令和6年度新たな住民税非課税世帯給付金(10万円)を受給しているが、今回の給付金は受給できるのか

答)今回の支給要件を満たしていれば、受給できます。

問)18歳以下の児童とは

答)平成18年4月2日以降に生まれたお子さんのことです。原則、令和6年度物価高騰対応重点支援給付金の対象世帯の世帯員である必要があります。ただし、児童養護施設、乳児院、障がい児入所施設等に入所している児童は対象となりません。

なお、次に該当する児童も対象になります。

  • 令和6年12月14日以降に生まれた新生児
  • 別居監護中の(当該世帯から住民票を異動し、学生寮等に住んでいる)児童

申請方法や必要書類等は、個別にお問い合わせください。

支給手続きについて

問)世帯主以外の口座に振り込むことはできるのか

答)やむを得ない理由により、世帯主以外の口座に振込みを希望される場合は、代理人欄に必要事項を記入の上、世帯主と代理人の両方の本人確認書類の写しを添付してください。

法定代理人(親権者、未成年後見人、成年後見人、代理権付与の審判がなされた保佐人及び補助人)の場合は、登記事項証明等の写しも添付してください。

問)支給要件を満たしているが「支給のお知らせ」、「支給要件確認書」が届かない

答)次の事由により、令和6年度の住民税課税状況が確認できない世帯には、本給付金に関する書類は送付されません。支給要件を満たしている場合は、ご自身で「申請書」を取得して申請してください。

  • 住民税の賦課期日の翌日(令和6年1月2日)以降に市外から転入してきた人がいる世帯

  • 令和6年度の住民税未申告の人がいる世帯

  • 令和6年度の住民税が本市以外から課税されている(令和6年1月1日に、本市に住民登録があるが、実際に居住していた市区町村に課税情報がある)人がいる世帯

問)令和6年1月1日に人吉市に住んでいなかったため、令和6年度の住民税の課税状況が分からない。その証明はどのようにしたらよいか

答)令和6年度の住民税は、令和6年1月1日時点で住民登録があった自治体で課せられます。令和6年1月1日時点の住所が、人吉市以外の方は、令和6年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する非課税証明書を添付してください。

証明書の申請方法は各市区町村へお問い合わせください。

問)こども加算の手続方法は

答)「支給のお知らせ」又は「支給要件確認書」に、こども加算(児童1人当たり2万円)を含めた支給金額が記載されていますのでご確認ください。

(例)夫婦と18歳以下の児童2人で構成される世帯の場合

支給金額70,000円(30,000円+20,000円×2人)

次に該当する場合の申請方法や必要書類等は、個別にお問い合わせください。

  • 基準日の翌日(令和6年12月14日)以降に生まれた新生児

  • 別居監護中の(対象世帯から住民票を異動し、学生寮等に住んでいる)児童

問)「支給要件確認書」、「申請書」を送付するときに提出書類を添付し忘れた

答)提出書類が不足していた場合は、後日、市福祉課から不足書類をご連絡しますので、それまでお待ちください。ご連絡がありましたら、内容をよく確認の上、対応してください。

問)申請書はどこで取得できるのか

答)次の3つの方法があります。

  • 市ホームページから「申請書」をダウンロードする
  • 市福祉課へ郵送依頼をする
  • 市福祉課の窓口で直接受け取る

問)「支給要件確認書」を紛失・汚損してしまった。再交付してほしい

答)市福祉課にお問い合わせください。

支給時期等について

問)いつ頃支給されるのか

答)「支給のお知らせ」が届いた場合は、振込予定日が記載されていますので、ご確認ください。ただし、振込口座を変更する場合は、支給が遅れる場合があります。

「支給要件確認書」又は「申請書」で手続を行った場合は、市が書類を受け付けてから3週間程度で振り込まれます。(書類に不備がない場合)

問)振込が完了したことの案内はあるか

答)振込完了の通知は発送しません。ご自身で通帳記入等を行い、入金を確認してください。

振込名義:ヒトヨシブツカコウトウシエン

その他

問)給付金は課税対象となるのか

答)課税対象とはなりません。

令和6年度物価高騰重点支援給付金について

令和6年度物価高騰重点支援給付金について詳しくはこちら

この記事に関する問い合わせ先

人吉市 健康福祉部 福祉課 臨時給付金室

電話番号:
【代表】0966-22-2111 (電話交換から担当部署におつなぎします)

ページの 先頭へ