所得課税証明書の概要
「所得課税証明書」
前年の1月1日から12月31日までの1年間の所得と、その所得に対する市県民税の税額を証明するものです。
「課税証明書」
市県民税の税額のみを証明するものです。
申請方法
郵送で申請される場合は、1 から 4 を 5 の送付先に送付してください。
- 申請書(下記からダウンロードしてください。ダウンロードができない場合は、次の項目を便箋等に記入したものでも構いません。)
ア 氏名(旧姓)、フリガナ
イ 生年月日
ウ 現住所
エ 人吉市での住所(転出された方のみ)
オ 電話番号(昼間に連絡のとれる番号)
カ 必要な証明書の種類(「所得課税証明書」・「課税証明書」)、証明年度、枚数
(注)「所得課税証明書」の場合は、「世帯票」または「個人票」の記入もお願いします。
キ 証明書の使用目的 - 手数料
1通 300円- 郵便局またはゆうちょ銀行発行の定額小為替(発行日より6ヶ月以内のもの)を同封ください。
- 定額小為替には何も記入しないでください。
- 定額小為替はおつりの出ないようにお願いします。
- 郵便局またはゆうちょ銀行発行の定額小為替(発行日より6ヶ月以内のもの)を同封ください。
- 返信用の封筒
返信用の封筒に切手を貼り、宛名を記入してください。 - 本人確認書類
マイナンバーカード等の官公庁発行のもの、運転免許証、健康保険証などの写し
(注)代理人による申請の場合は、代理人の本人確認書類の写しと納税義務者本人からの委任状が必要です。 - 送付先
郵便番号 868-8601 熊本県人吉市西間下町7番地1 人吉市役所 税務課諸税係
<注意事項>
- 証明書の必要とされる年度の1月1日に住民登録のあった市町村で発行となります。
- 申告がないと証明書を発行することができません。税務課で申告後発行となります。
- 請求内容について問い合わせをする場合がありますので、電話番号は必ず記入してください。
- 請求書等必要書類を受理次第、処理を行いますが、郵送の往復に目安として1週間程度かかります。往復の郵便日数や必要書類の不足などで日数を要する場合がございますので、余裕をもって申請してください。
郵送による納税証明書の申請方法は、下記のリンクよりご確認いただけます。