本人確認について
令和3年(2021年)12月1日から、個人に関しては押印廃止としていますが、窓口での本人確認は必要ですので、申請の際は本人確認 書類をご持参いただきますようお願いいたします。
特定小型原動機付自転車について
令和5年7月1日から道路交通法改正に伴い、人吉市でも特定小型原動機付自転車の申請を受付いたします。詳しくは特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード)におけるナンバープレートの交付についてをご確認いただき、申請をお願いいたします。
| 申告の内容 | 
 標識 (ナンバープレート)  | 
 車体情報 (車名、出力、車格) がわかるもの  | 
本人確認書類 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 新規登録 | 
 新規購入  | 
× (不要)  | 
〇 (必要)  | 
 〇  | 
|
| 転入 | 廃車済 | × (不要)  | 
〇 (必要)  | 
〇 (必要)  | 
|
| 未廃車 | 〇 (必要)  | 
〇 (必要)  | 
〇 (必要)  | 
||
| 
 転出  | 
廃車済 | × (不要)  | 
〇 (必要)  | 
〇 (必要)  | 
|
| 未廃車 | 〇 (必要)  | 
〇 (必要)  | 
〇 (必要)  | 
||
| 廃車 | 〇 (必要)  | 
〇 (必要)  | 
〇 (必要)  | 
||
| 名義変更 | × (不要)  | 
〇 (必要)  | 
〇 (必要)  | 
||
なお、代理人が申告に来る際には委任状が必ず必要になってきますので、ご注意ください。
新規登録について
  バイク等を新たに取得した場合や、転入により市外からバイク等を持ち込んだときは、新規登録が必要です。
  なお、他市区町村からの転入で、廃車手続きがお済みでない場合は、他市区町村のナンバープレートも必要ですのでご持参いただきますようお願いします(詳しくは、後述の「他市区町村ナンバープレートの返納」をご確認願います)。
申告書の記載に必要なもの
- 車名(ホンダ、ヤマハなどのメーカー名)
 - 車台番号
 - 排気量(cc,kw)
 
手続きに必要なもの
- 申告者が個人で届出者が本人の場合
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
ただし、人吉市に住民票の登録がない場合は、申告者本人の住民票の写しが必要になります 
 - 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
 - 申告者が個人で届出者が代理人の場合
- 申告者の委任状もしくは身分証明書の写し(申告書に押印でも可)
 - 届出者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
ただし、人吉市に住民票の登録がない場合は、申告者本人の住民票の写しが必要になります 
 - 申告者が法人で届出者が代表者本人の場合
- 申告者の会社印もしくは代表者印または本人確認書類
代表者確認の際に登記事項証明書を提出いただく場合があります 
 - 申告者の会社印もしくは代表者印または本人確認書類
 - 申告者が法人で届出者が代理人の場合
- 申告者からの委任状もしくは会社印または代表者印
代表者確認の際に登記事項証明書を提出いただく場合があります - 届出者の本人確認書類
 
 - 申告者からの委任状もしくは会社印または代表者印
 
注意
所有者と使用者が異なる場合は使用者の本人確認書類または申告書への押印が必要になります
廃車について
  バイク等を廃棄(解体)したときや、リサイクル業者に引き取ってもらったときなど、車両を手放したときは、廃車の手続きが必要です。
  ただし、「このバイクは、しばらく乗らないので」という理由での廃車はできませんので、ご注意ください。
申告書の記載に必要なもの
- ナンバープレート (ナンバープレートが返却できない場合、標識紛失届と弁償金300円が必要です)
 - 車名(ホンダ、ヤマハなどのメーカー名)
 - 車台番号
 - 排気量(cc,kw)
 
手続きに必要なもの
- 申告者が個人で届出者が本人の場合
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
ただし、人吉市に住民票の登録がない場合は、申告者本人の住民票の写しが必要になります 
 - 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
 - 申告者が個人で届出者が 代理人 の場合
- 申告者の委任状もしくは身分証明書の写し(申告書に押印でもよい)
 - 届出者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
ただし、人吉市に住民票の登録がない場合は、申告者本人の住民票の写しが必要になります 
 - 申告者が法人で届出者が代表者本人の場合
- 申告者の会社印もしくは代表者印または本人確認書類
代表者確認の際に登記事項証明書を提出いただく場合があります 
 - 申告者の会社印もしくは代表者印または本人確認書類
 - 申告者が法人で届出者が 代理人 の場合
- 申告者からの委任状もしくは会社印または代表者印
代表者確認の際に登記事項証明書を提出いただく場合があります - 届出者の本人確認書類
 
 - 申告者からの委任状もしくは会社印または代表者印
 
注意
所有者と使用者が異なる場合は使用者の本人確認書類または申告書への押印が必要になります
名義変更について (車両は変更せず所有者を変更するとき)
申告書の記載に必要なもの
- ナンバープレート (ナンバープレートが返却できない場合、標識紛失届と弁償金300円が必要です)
ナンバープレートを引き続き使用される場合は、持ってきていただく必要はありません - 車名(ホンダ、ヤマハなどのメーカー名)
 - 車台番号
 - 排気量(cc,kw)
 
手続きに必要なもの
名義変更の場合、旧所有者の廃車手続きを行い、新所有者の新規登録を行います。
詳細な内容については、下記のリンクをクリックしてご確認ください。
注意
所有者と使用者が異なる場合は使用者の本人確認書類または申告書への押印が必要になります
市外ナンバープレートの廃車について
必ずナンバープレートを持ってきていただく必要があります
申告書の記載に必要なもの
- ナンバープレート
 - 所有者と使用者の住所・氏名
 - 車名(ホンダ、ヤマハなどのメーカー名)
 - 車台番号
 - 排気量(cc,kw)
 
手続きに必要なもの
- ナンバープレート
 - 届出者の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
 
注意
市外ナンバープレートを返却する際、登録のある市区町村に確認するため、お時間をいただく場合があります。一部の市区町村では、ナンバープレートを他市に返納できないところもありますので、あらかじめ登録のある市区町村にお問い合わせください。
