概要
人吉人吉市では熊本県球磨川流域復興基金交付金を活用し、令和2年7月豪雨により被災した宅地の復旧等に要する費用の一部を補助します。
補助対象者
令和2年7月豪雨により被害を受けた宅地の所有者等
令和2年7月豪雨時に住宅の用に供されていた宅地のみ対象です。
民間企業や団体の社宅や寮等の宅地は補助対象外となります。
補助対象工事
補助の対象となる工事は、被災した宅地の原形復旧を基本とした次に掲げる工事(構造基準を満たすものへの変更を含む)とします。
- のり面の復旧工事
- 擁壁の復旧工事(旧擁壁の撤去及び擁壁に関する排水施設設置工事等を含む。)
- 地盤の復旧工事(陥没への対応工事を含む。)
- 地盤改良工事
- 住宅基礎の傾斜修復工事
すでに完了した復旧工事につきましても、要件を満たすときには補助対象になる場合もあります。
高さ2.0メートルを超える擁壁を築造する場合は建築確認申請の手続きが必要になります(都市計画区域外についても手続きは必要です)。建築確認申請を行っていない場合は補助の対象外となります。
都市計画区域・準都市計画区域内において、擁壁を築造する際に敷地の前面道路の幅員が4.0メートル未満の「建築基準法第42条2項の道路」等となっている場合は、道路の中心線から水平距離で2.0メートルの位置まで敷地を後退させる必要があります。
補助金額
補助金額は補助対象工事費から50万円を控除した額(補助対象工事実額)に3分の2を乗じて得た額とします。また、上限額は633万3千円とします。
(例)
- 補助対象工事費50万円以下の場合は、補助対象工事実額:0円(補助対象外)
- 補助対象工事費500万円の場合は、補助対象工事実額:450万円で補助金額:300万円
- 補助対象工事費1,000万円の場合は、補助対象工事実額:950万円で補助金額:633万3千円
1,000円未満切り捨て
事業の流れ
交付申請手続きの流れは以下のとおりとなります。申請をお考えの方は、下記お問い合わせ先まで事前に問い合わせ・相談をお願いします。
提出書類
交付申請手続きの際に必要な書類は以下のとおりとなります。また、各種申請書様式につきましては下のリンクからダウンロードできます。
- 交付申請
- 人吉市被災宅地復旧支援事業補助金交付申請書(様式第1号)
- 補助対象工事の設計図書(位置図、計画平面図等)
- 補助対象工事の見積書の写し
- 宅地の被害状況を確認できる資料(写真等)
- 宅地の所有者(申請者を除く)全員または一部の承諾書
- 宅地の登記事項証明書及び公図(字図)
- 申請箇所が住宅の用に供されえていたことが確認できる資料(住民票等)
- その他市長が必要と認める書類
- 変更申請
- 人吉市被災宅地復旧支援事業補助金変更承認申請書(様式第4号)
- 補助対象工事の設計変更図書(変更図面図等)
- 補助対象工事の変更見積書の写し
- その他市長が必要と認める書類
- 完了実績報告
- 人吉市被災宅地復旧支援事業完了実績報告書(様式第6号)
- 工事請負契約書等の写し
- 補助対象工事の完成図書(完成図、工事写真等)
- 補助対象工事の工事費内訳書
- その他市長が必要と認める書類
- 補助金請求
- 人吉市被災宅地復旧支援事業補助金交付請求書(様式第8号)
- 人吉市被災宅地復旧支援事業補助金交付確定通知書(様式第7号)の写し
- 補助対象工事実額の全額を工事施工者等に支払ったことが分かるもの(領収証等の写し)
- その他市長が必要と認める書類
各種申請書様式
様式第1号 人吉市被災宅地復旧支援事業補助金交付申請書 (Word 18KB)
様式第4号 人吉市被災宅地復旧支援事業補助金変更承認申請書 (Word 18KB)
様式第6号 人吉市被災宅地復旧支援事業完了実績報告書 (Word 18KB)
様式第8号 人吉市被災宅地復旧支援事業補助金交付請求書 (Word 19KB)