文字サイズ

背景色変更

Foreign Language

復興まちづくり 「校区別座談会」開催について

更新日:2023年05月17日

   人吉市の復興ビジョン球磨川と共に創る   みんなが安心して住み続けられるまちの実現に向け、”市民一丸となって取り組む復興”に沿った取り組みの一つに、地区ごとの復興に向けた具体的なまちづくりの内容などを市民が主役となって取りまとめる復興まちづくり計画の策定があります。

   市では復興まちづくり計画の策定に向けて、具体的なまちづくりへのご意見・ご要望・ご提案を把握・反映していくための場として、住民懇談会を開催しています。

校区別座談会(第1回目)

   6つの校区別に主に町内会長参加による座談会を2月8日(月曜日)から12日(金曜日)にかけて開催しました。

  • 東校区   2月12日(金曜日)   東西コミュニティセンター
  • 西校区   2月10日(水曜日)   東西コミュニティセンター
  • 東間校区   2月9日(火曜日)   西間上公民館
  • 大畑校区   2月8日(月曜日)   大畑コミュニティセンター
  • 西瀬校区   2月12日(金曜日)   下戸越町公民館
  • 中原校区   2月9日(火曜日)   堀公民館 

   座談会内容を校区別にかわら版として作成しておりますのでご確認ください。

   人吉市住民懇談会   かわら版Vol.1 (PDF 4,515KB)

   座談会内容(各校区共通)

  • 復興計画(素案)の説明
  • 復興まちづくり計画や住民懇談会の目的と進め方の説明
  • 過去の被災地における復興まちづくりの取組み紹介
  • 意見交換会

   今後も随時、情報発信いたします。

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

この記事に関する問い合わせ先

人吉市 復興政策部 復興支援課 まちづくり推進係

電話番号:
【代表】0966-22-2111 (電話交換から担当部署におつなぎします)

ページの 先頭へ