文字サイズ

背景色変更

Foreign Language

子宮頸がんワクチン接種費用(キャッチアップ)払い戻し(償還払い)について       ※2013年6月~2022年3月の間に自費接種をされた方

更新日:2024年12月03日

子宮頸がんワクチンを自費接種した方へ費用の払い戻し(償還払い)ができます

対象者

  • 平成9年4月2日から平成18年4月1日生まれで2013年6月から2022年3月の間(国がワクチンの接種勧奨を差し控えた期間に子宮頸がんワクチンを自費接種した方

   (注)令和4年4月1日時点で人吉市に住民登録がある方

申請方法

  1.    申請について、人吉市保健センターへご連絡ください。

  2.    受付は、窓口または、郵送にて行います。窓口に備え付けの申請(請求)書もしくは下記の様式第1号をダウンロードしていただき、その用紙により申請してください。申請は予防接種を受けた本人またはその保護者に限ります。

必要なもの

  1. 申請(請求)書
  2. 印鑑
  3. 身分証明書(申請時住所記載の住民票、運転免許証、健康保険証両面などいずれか1点)
    申請者と予防接種を受けた方が異なる場合は、双方の身分証明書が必要です。
  4. 通帳またはキャッシュカードの写し
  5. 接種費用の支払いを証明する書類(領収書及び明細書、支払証明書など)の原本
  6. 接種記録が確認できる書類(母子健康手帳「予防接種の記録」欄など)の写し
    接種記録がない場合は、下記の様式第2号をダウンロードしていただき、医療機関より記載していただく。

(注)必要な書類について発行にかかった費用は、払い戻しに含まれません。医療機関へご確認下さい。

注意事項

  • 申請期限は令和7年3月31日までです。
  • 接種費用が不明の場合、払い戻し(償還額)は任意接種をした年度の人吉市が定める委託料になります。(16,254円を上限)

ダウンロード

様式第1号 (Word 32KB)「ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払申請(請求)書」

様式第1号【記入例】 (Word 60KB)「ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払申請(請求)書」

様式第2号 (Word 16KB)「ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払申請用証明書」

問合せ先

郵便番号 868-0072

   人吉市西間下町字永溝7-1

   人吉市保健センター   保健総務係   (窓口:平日8時30分から17時)

   電話番号:0966-24-8420        ファックス:0966-24-8546

この記事に関する問い合わせ先

人吉市 健康福祉部 保健センター 保健総務係

電話番号:
【代表】0966-22-2111 (電話交換から担当部署におつなぎします) 直通番号:0966-24-8420

ページの 先頭へ