文字サイズ

背景色変更

Foreign Language

マイナンバーカードの新規申請・更新申請について

更新日:2025年03月17日

マイナンバーカードの新規申請・更新申請について

マイナンバーカードの申請には専用の交付申請書が必要です。出生や国外転入で初めて住民票を作成した方には、出生届や転入届の提出から約3週間で個人番号通知書に同封して交付申請書も送付いたします。

現在、お手元にマイナンバーカード交付申請書がない場合は、市民課市民係(1階1番窓口)にて発行しております。申請者ご本人または同一世帯の方であれば窓口で発行することができます。別世帯の方の場合は、申請者ご本人からの委任状が必要となります。

また、マイナンバーカードの有効期限は発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目の誕生日)までとなります。マイナンバーカードの有効期限の2か月半前を目安に青色の封筒の有効期限通知書をお届けします。同封の更新用申請書を使用しオンラインや郵送で新しいカードをご申請ください。

マイナンバーカードの申請方法は以下の4通りです。

マイナンバーカードの申請方法
方法 詳細
スマートフォン 申請書の右下に表示されたQRコードを読み取って、インターネットから申請します。顔写真はスマートフォンなどで撮影したデータを利用できます。
パソコン 申請書に記載された申請書ID(23桁の数字)を申請用サイト(注1)に入力して、インターネットから申請します。顔写真はスマートフォンなどで撮影したデータを利用できます。
郵送 申請書に署名、顔写真を貼付して郵送で申請します。インターネットで申請する場合と比べて、郵送分お時間がかかります。
まちなかの証明写真機

まちなかの証明写真機に申請書に記載された申請書ID(23桁の数字)を入力して、写真機でそのまま申請します。顔写真は写真機で撮影した写真を使用します。

注1、申請用サイトや申請方法について詳細は、マイナンバーカード総合サイト(外部サイト)をご確認ください。

  • カードを申請されてから交付通知の送付までは1か月ほどお時間がかかります。
  • 市民課市民係(1階1番窓口)にて顔写真の撮影等、マイナンバーカードの申請のお手伝いをしています。
  • 外出が難しい方などを対象に市職員がご自宅や福祉施設等に訪問し、顔写真撮影等、マイナンバーカードの申請をお手伝いするサービスを行っています。詳しくは、マイナンバーカード出張申請サポートについてをご覧ください。

市役所のオンライン申請サポートを利用する

  市民課のタブレット端末で写真を撮って、オンライン申請ができます。手続きには本人が来庁する必要があり、免許証などの本人確認書類が必要です。(手続きの内容としては、ご自身がスマートフォン等でオンライン申請していただくのと同じものです)
  この場合は、出来上がったマイナンバーカードを簡易書留郵便で受け取ることを希望すれば、再度来庁する必要がありません。

申請にあたっての注意事項

この記事に関する問い合わせ先

人吉市 市民部 市民課 市民係

電話番号:
【代表】0966-22-2111 (電話交換から担当部署におつなぎします)

ページの 先頭へ