熊本県内に熱中症の警戒アラート及び特別警戒アラートが発表された場合は、防災行政無線、防災ラジオでお知らせします。
熱中症特別警戒アラート及び警戒アラートの発表状況(きょう・あす)(外部リンク)
放送基準
「熱中症警戒アラート」及び「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合で、以下の状況に応じて放送します。
- 【放送1】熱中症警戒アラート:熊本県に警戒アラートが発表される予定の前日の18時05分に放送(市役所からのお知らせです。明日は、熱中症警戒アラートが発表される見込みです。屋外での活動をできるだけ避け、こまめな水分や塩分の補給を行い、涼しい環境で過ごし、熱中症に注意してください。)
- 【放送2】熱中症警戒アラート:放送1の警戒アラートが数日続く予測の場合は1の文言に「その後も数日にわたり暑さが継続する」を追加して初日のみ放送
- 【放送3】熱中症警戒アラート:人吉市は指数の35を超えるが、県内に特別アラートが出ていない場合は、放送1の文言に「特に暑さが厳しくなる」「普段以上に」「危険な暑さから自分の身を守り、家族や周りの人へ声掛けしましょう」を追加して放送
- 【放送4】熱中症特別警戒アラート:熊本県に熱中症特別警戒アラートが発表された場合は、放送3の文言の順番を変え「広域的に過去に例のない危険な暑さとなる」を追加して放送
(注1)暑さが連日続く場合は、初日に放送2を放送します(防災ラジオの聞き直し機能は、最後に放送した内容が残るため、他の放送が無ければ聞き直しができます。)また、暑さが1週間以上続く場合は、月曜日と金曜日の夕方に放送します。
(注2)放送2を放送した場合でも、放送3や放送4の条件を満たす場合は、自分自身や家族の身を守っていただくため、改めて放送します。
熱中症特別警戒アラートとは?
令和6年度から新設された警戒情報であり、気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による重大な健康被害が生じるおそれのある場合に発表されます。
<発表基準>
熊本県内の全ての暑さ指数情報提供地点(17か所)で翌日の暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合、環境省が前日の14時に発表されます。
熱中症警戒アラートとは?
熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境が予測される場合に発表されます。
<発表基準>
熊本県内のいずれかの暑さ指数情報提供地点で翌日の暑さ指数(WBGT)が33(予測値)に達する場合、環境省が前日の17時と当日の5時の2回、発表されます。
暑さ指数とは?
暑さ指数(WBGT)は、人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標です。
- 湿度
- 日差し
- 気温
の3つを取り入れた指標です。
熱中症予防対策
- 熱中症を予防するためには暑さを避けることが最も重要です。
- のどが渇く前にこまめに水分・塩分を補給しましょう。
熱中症~ご存じですか?予防・対処法~ (PDF 2,433KB)
(注1)警戒アラートの発表がなくても、暑さ指数を確認し、熱中症の予防対策を行いましょう。
本市の関連ページ
LINEアプリを活用した熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信※環境省
環境省では、LINE公式アカウント「環境省」を開設し、熱中症予防対策の情報配信を開始されました。お使いのスマートフォンなどのLINEアプリで、LINE公式アカウントを友達追加していただくと、熱中症警戒アラートの発表や暑さ指数の情報を、受け取ることができます。
熱中症予防情報サイト※環境省
環境省は、令和6年度の暑さ指数(WBGT)、熱中症特別警戒アラート及び熱中症警戒アラートの情報提供を、4月24日(水曜日)から開始されました。