熱中症は、梅雨入り前の5月頃から発生し、7月や8月が最も多くなります。近年の地球温暖化によって極端に高温になる頻度が増えており、熱中症による死亡者が毎年1,000人を超えています。熱中症死亡者の7割以上は65歳以上の高齢者であり、約9割の方がエアコンを使用していなかったことが分かっています。
熱中症は命にかかわるものですが、予防法を知っていれば防ぐことができますので、いま一度予防行動を確認しましょう。
熱中症の症状
めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、足がつる、気分が悪い、頭痛、吐き気、嘔吐、身体がだるい、いつもと様子が違う等の症状が現れ、重症になると、意識消失、けいれん、体が熱い などの症状がでます。自力で水が飲めない、意識がない場合はすぐに救急車を呼びましょう!
熱中症の予防法
1 「熱中症警戒アラート」「熱中症特別警戒アラート」を要チェック!
危険な暑さが予測されるときには、環境省から「熱中症警戒アラート」が発令されます。また、気温が特に目立って高くなり、熱中症による重大な健康被害が生ずるおそれがある場合には「熱中症特別警戒アラート」が発令されます。
テレビやラジオ、SNS等を通じて発信されますので、情報を把握し熱中症警戒アラート、熱中症特別警戒アラート発表時は、熱中症予防のための行動をとりましょう。
暑さ指数のメール配信サービス、環境省LINE公式アカウントにより通知を受け取ることが可能です。ぜひ活用してください。
2 適切にエアコンを使おう!
熱中症は夜でも起こります。昼夜問わずエアコンを使用して室温を調節しましょう。扇風機も併用し、効率よく冷気を循環させましょう。エアコンを有効に利用するため、エアコンフィルターを定期的に掃除することも大切です(2週間に1回を目安に)。
3 こまめに水分・塩分を取ろう!
喉が渇いていなくても意識して水分・塩分をこまめに取りましょう。
- 1日あたり1.2リットルを目安に水分を取る(10分から15分おきに1口か2口飲む、1時間おきにコップ1杯、午前午後に500ミリリットルのペットボトル1本分ずつを飲み切るなどの目標を)
- 外出時には飲み物を持ち歩く
- 起床後や入浴前後に水分を取る(睡眠時や入浴時も発汗している)
- 大量に汗をかく状況では、経口補水液など塩分の補給もする
4 声をかけ合い見守りあおう!
高齢者や子ども、持病のある方、肥満の方、障がいのある方などは熱中症になりやすい傾向があります。身近な人から夜間を含むエアコンの使用やこまめな水分・塩分補給を行うよう声かけをしましょう。
5 暑さを避けよう!
外出時は涼しい服装で、日傘や帽子を使い、冷却シートやネッククーラーなどのグッズを身につけましょう。涼しい場所で、座って水分補給をして休憩しましょう。
市内各所に暑さをしのぎ、涼むことができるスポット「涼み処」を設置しています。お気軽にご利用ください。(下記参照)
「涼み処」と「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」を設置します
市内公共施設や民間施設を活用し、暑さをしのぎ涼むことができるスポット「涼み処」を今年度も一般開放しますので、お気軽にご利用ください。
また、熱中症リスクが特に高まった際の一時避難場所として「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」指定を行い、熱中症特別警戒アラートが発表されたときなどに一般開放を行います。クーリングシェルターも平常時は「涼み処」としてご利用いただけます。
以下の案内表示とのぼり旗が目印です!
設置期間
令和7年5月1日(木曜日)から10月22日(水曜日) 施設営業時間帯で一般開放
対象施設
【クーリングシェルター】
施設名 | 所在地 | 開放日 | 開放時間 | 受入可能人数 |
---|---|---|---|---|
市役所本庁舎 1階市民コーナー |
西間下町7-1 |
月曜日から金曜日(祝日除く) |
8時30分から17時15分 | 35 |
カルチャーパレス コミュニティ棟 1階ロビー | 下城本町1578-1 |
火曜日から日曜日(月曜日が祝日時は火曜日休館) |
8時30分から17時00分 | 10 |
保健センター 1階ロビー |
西間下町118-1 (本庁舎同敷地内) |
月曜日から金曜日(祝日除く) | 8時30分から17時15分 | 15 |
【涼み処】 5月1日現在
施設名 | 所在地 |
---|---|
図書館 |
下城本町1578-1 |
東西コミュニティセンター | 城本町1088 |
東間コミュニティセンター | 蟹作町1531-1 |
中原コミュニティセンター | 下原田町字荒毛2136 |
西瀬コミュニティセンター | 下戸越町1063-1 |
大畑コミュニティセンター | 大畑町4071-2 |
人吉市まち・ひと・しごと総合交流館くまりば | 相良町4-2 |
総合福祉センター | 西間下町41-1 |
人吉下球磨消防組合消防本部 | 人吉市下林町1 |
高階誠心堂薬局西間店 | 西間上町2387-7 |
高階誠心堂薬局いずみだ店 | 南泉田町70-9 |
高階誠心堂薬局かわらや店 | 瓦屋町1463 |
高階誠心堂薬局本店 | 上青井町180-3 |
駒井田調剤薬局 | 駒井田町1079-3 |
まえだ薬局 | 鍛冶屋町63-66 |
ひまわり薬局 | 宝来町1284-3 |
さくら調剤薬局人吉店 | 土手町37 |
さくら調剤薬局九日町店 | 九日町102-1 |
クスノキ薬局御薬園店 | 七地町20-5 |
クスノキ薬局あいだ店 | 東間上町2812-1 |
翠薬局 | 蓑野町字立野630-11 |
たんぽぽ薬局 | 相良町7-27 |
ぎんなん薬局 | 宝来町10-6 |
清風薬局人吉店 | 土手町41-3 |
清風花みずき薬局 | 九日町92 |
にのまち薬局 | 二日町50 |
うさぎ薬局人吉店 | 鍛冶屋町65 |
宝来調剤薬局 | 宝来町80-3 |
五日町薬局 | 五日町45 |
ひご薬局下林店 | 下林町七麦田231-2 |
くすりのエスエス堂薬局瓦屋店 | 瓦屋町1866-28 |
あけぼの薬局 | 下新町362-4 |
対象施設を随時募集中です! 市保健センターまでご連絡ください(電話:24-8420)。