令和5年4月から納付書に印字された地方税統一QRコード(eL-QR)を利用することで、納付書の裏面に記載されている指定金融機関、指定代理金融機関、収納代理金融機関以外の全国の地方税統一QRコード対応金融機関やスマホ決済アプリから納付できるようになります。( QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です )
取扱い対象税目
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
納付方法
金融機関窓口
指定金融機関、指定代理金融機関、収納代理金融機関以外の全国の地方税統一QRコード対応金融機関(ゆうちょ銀行、郵便局を含む)窓口で納付できます。
金融機関により取扱い開始時期が異なります。詳細は以下のリンク先でご確認ください。
地方税お支払いサイト
地方税共同機構が提供する「地方税お支払サイト」にアクセスし、パソコンやスマートフォンなどでインターネットを利用してお支払いできるシステムです。
納付書に印字された「eL-QR」を読み取るか「eL番号」を入力し、クレジットカードなど希望する支払方法を選んで納付することができます。
地方税お支払サイト(外部リンク)
地方税お支払サイト操作マニュアル(外部サイト)
スマートフォン決済アプリ
スマートフォン決済での納付は、現在のコンビニバーコードを利用する方法に加え、「地方税統一QRコード(eL-QR)をスマートフォン決済アプリで読み取って納付することができます。
利用可能なアプリは、地方税お支払サイトでご確認ください。
注意事項
- 納期限から一定期間過ぎると地方税統一QRコードは利用できなくなりますので、納期限までに納付をお願いします。
- ゆうちょ銀行と郵便局で取扱い可能な納付書は、年度当初に送付する納付書だけになります。再発行された納付書や督促状などは取扱い対象外です。
- 「地方税統一QRコード(eL-QR)」は、コンビニエンスストアや市役所でのお支払いには利用できません。
- 地方税統一QRコードで納付された場合、領収証書は発行されません。
- 地方税統一QRコードで納付された場合、市が納付を確認できるまでに一定期間を要します。すぐに納税証明書が必要な方は、市役所や金融機関窓口で納付し、領収証書を市役所窓口でご提示ください。
- 対象税目を口座振替されている方で、eL-QRを利用した納付に変更される場合は、口座振替の廃止届が必要になります。市役所税務課までご相談ください。