文字サイズ

背景色変更

Foreign Language

マイナンバー制度に関するお問合せ(コールセンター)

更新日:2023年09月13日

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178(無料)
お掛け間違いのないようご注意ください。

  • 音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
    • 1番:マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カード・コンビニ等での
              証明書交付サービス
    • 2番:マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難
    • 3番:マイナンバー制度・法人番号
    • 4番:マイナポータル、健康保険証利用及びスマホ用電子証明書
    • 5番:マイナポイント第2弾
    • 6番:公金受取口座登録制度

受付時間

平日 9時30分から20時
土曜日・日曜日・祝日   9時30分から17時30分(年末年始を除く)
マイナンバーカードの紛失・盗難によるカードの一時利用停止については、24時間365日対応します。

  • 1番・5番については年末年始を含む平日、土曜日、日曜日、祝日ともに9時30分から20時00分まで
        (令和5年9月まで)
  • 2番「マイナンバーカードの紛失・盗難」によるカードの一時利用停止については、24時間365日
        対応します。
  • 聴覚や発話に困難をお持ちの方におかれては、電話リレーサービスをご利用ください。

  電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難をお持ちの方(以下「聴覚障害者等」といいます。)
  が電話を利用できるよう、通訳オペレータが間に入り、手話・文字を通訳するサービスです。
  詳細は以下の総務省ホームページの電話リレーサービスのページをご確認ください。

  電話リレーサービス(外部リンク)

 

一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)

マイナンバー制度、マイナポータルに関すること

電話番号:050-3816-9405

 

 「通知カード」「マイナンバーカード」または、「紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止について」

電話番号:050-3818-1250

 

聴覚障害者専用お問い合わせファクス番号

0120-601-785

J-LIS(地方公共団体情報システム機構)のコールセンターで、聴覚障害者の方からのファクスによるお問い合わせを受け付けています。お問い合わせの際は、専用のファクス用紙をご利用ください。

聴覚障害者専用お問い合わせファクス用紙(地方公共団体情報システム機構ホームページ)(外部リンク)

 

英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応

マイナンバー制度、マイナポータルに関すること

フリーダイヤル:0120-0178-26

 

「通知カード」「マイナンバーカード」または、「紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止について」

フリーダイヤル:0120-0178-27

 

関連リンク

 

この記事に関する問い合わせ先

人吉市 市民部 市民課 市民係

電話番号:
【代表】0966-22-2111 (電話交換から担当部署におつなぎします)

ページの 先頭へ