交通安全教室
人吉市では幼稚園・保育園・小学校・職場・老人クラブなど、サークル・団体等を対象とした交通安全教室を開催しています。団体単位ならどなたでも申し込みできますので、機会があれば下記問合せ先までぜひ一度ご連絡ください。
1.内容
園児、児童(低学年)
わかりやすい交通安全アニメのビデオ上映や、安全な道路歩行、正しい横断歩道の渡り方などを教育します。
児童(高学年)、中学生
交通安全教室用LED信号機を使用し、自転車の正しい乗り方、通行の仕方を指導します。また、低学年の子どもたちを指導する立場であるという自覚を身に付けさせ、団体行動の大切さを教育します。
職場等
交通事故状況とそれを防ぐ交通安全に対するモラルの徹底、また、実際の交通事故事例を取り上げ、ビデオと講話による指導を行います。
老人クラブ
地域の活動範囲を中心に、交通ルールの遵守と高齢者の交通事故状況を説明。時代劇風の交通安全ビデオ上映等も行います。
2.開催日
土曜日・日曜日・祝日を除く平日に、大体2時間程度で開催しています。(LED信号機を使用した実技を伴う交通安全教室については、平日午前中の9時00分から11時00分の2時間程度で実施。)詳しくは下記問合せ先までご連絡ください。出来る限りご要望の開催日にできるよう調整いたします。
3.申込みについて
- 日程の仮予約は開催日の1か月前までにお願いします。
- 申込書の提出は、原則2週間前までにお願いします。
- 申込書提出の際は、地域コミュニティ課交通安全教室担当者との打ち合わせをお願いします。