ペット避難所のお知らせ
人吉市では、高齢者等避難以上の避難情報を発令した場合で、かつ人吉スポーツパレスの指定避難所を開設した場合において、人吉スポーツパレス内にペット避難所を開設します。
避難所名 | 住所 | 受入場所 | 大雨 | 台風 | 地震 |
---|---|---|---|---|---|
人吉スポーツパレス | 下城本町1566-1 | 1階小アリーナ前通路 | 〇 (可) |
〇 (可) |
〇 (可) |
状況に応じて受入場所を変更する場合があります。
災害の規模が大きく、長期避難となる場合は、状況に応じて、ペット避難ができる避難施設を追加で広げていきます。
〇ペットの飼い主の方へ
- 避難所で受入れ可能なペットは、犬、猫、ハムスター、うさぎなどの小型の哺乳類、インコなどの小型の鳥類です。爬虫類や人に危害を加えるような動物は受け入れできません。
- ペットは指定された場所でケージやキャリーバッグなどに入れて飼育してください(ケージやキャリーバックに慣らしておきましょう)。
- 普段からペットに身元を示すものをつけましょう(ペットが迷子になりどこかで保護された時、すぐに飼い主がわかるように、住所、氏名、電話番号などを書いた迷子札などを必ずつけておきましょう)。
- 避難所でペットと生活するためには、飼い主さん自身の準備が必要です。日頃からケージ、リード、ペットフード(少なくとも5日分(できれば7日以上))、飲料水、迷子札、飼い主との写真、注射の記録、常用薬、ペット用品(食器、シーツ、トイレ用品等)を準備し、持参してください。
- 避難所では同行避難(避難所までは一緒でも、避難所では決められた場所で別々の避難生活)となりますので、避難者の居住スペースにペットを入れることはできません。
- 健康管理と体調管理、しつけを行いましょう(ペットの受入れ可能な避難所にペットを持ち込む場合、ペットにも大きなストレスがかかり、体調を崩しがちです。普段から健康状態に配慮し、ペットの体を清潔に保ち、予防接種やノミなどの駆除をしっかり行いましょう。また、避難所でむやみに吠えないことや他人に友好的に接することができるなどのしつけを普段からしておきましょう)。
- 避難所でのペットの世話(餌やり、散歩、飼育スペースの清掃、糞尿の後片付けなど)は、飼い主さん自身に責任をもって行っていただきます。
- 予防的避難(自主避難)のときは、避難所ではペットの受入れはできませんので、事前に知り合いや親戚の家、動物病院、ペットホテル等の一時預かり先を確保してください。
- 避難所では、動物が苦手な方やアレルギーを持っていらっしゃる方に配慮するなど、避難所でのルールを守ってください。
〇ペットを飼われていない方へ
- 上記の避難所では、ペットも一緒に避難する場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。ペットの飼育スペースは、避難者の居住スペースと隔離した場所に設置します。