産後ケア事業とは
人吉市では、産後のお母さん達の心身の疲れや育児の悩みの解消を目的として、産後ケア事業を行っています。出産後、家族からの支援が受けられない、母乳がどれくらい出ているのか分からない、育児の方法に不安があるなどの悩みはありませんか?支援が必要な方を対象に、人吉市が委託した産科や助産院、または助産師等から、施設や自宅でのアドバイスを受けることができます。
対象者
人吉市に住所があり、1歳未満の子どもを育てておられる方や、育児に不安のある方。
利用方法について
利用するにあたり、原則事前の申請が必要になります。また、申請前に、担当職員が現在の状況について面談等でお尋ねします。その際に、今後の流れなどについてもご説明します。
種類 |
施設 | 上限回数 | 利用料金 |
---|---|---|---|
短期入所型 |
|
3回 |
1回当たり 4,000円 |
通所型 |
|
7回 |
1回当たり 1,000円から 2,000円 |
居宅訪問型 |
|
3回 | 1回当たり 600円 |
注1.上記施設は、令和6年5月末現在のものとなります。
注2.料金については、利用時間により変わります。また、通算5回目までの利用料については、その2分の1を市が助成します。詳しくは申請時にお尋ねください。
注3.短期入所型につきましては、利用時間24時間以内を1回と考えます。また、別途食費や個室料等が必要になる場合があります。詳しくは施設に直接お問い合わせください。
注4.利用日については施設等の空き状況によってご希望に添えない場合があります。
「産後ケア事業」と言いますが、産後だけではなく、妊娠中の方からの相談も受けています。気になる方や、妊娠中から産後の不安を抱えておられる方など、詳しく知りたい方は、お気軽に保健センターまでお尋ねください。