高齢福祉
高齢福祉 のコンテンツ一覧
-
2024年12月3日
令和6年12月2日からマイナンバーカードと健康保険証が一体化されました
令和6年12月2日からマイナンバーカードと健康保険証が一体化され、保険証の新規交付は終了しました。 マイナ保険証とは ◆保険証利用登録をしたマイナンバーカー… -
2024年4月15日
高齢者が地域で集まる「ひとよし通いの場」
”住み慣れた地域でいつまでも元気に暮らしたい”そのためには、介護が必要な状態にならないよう、一人ひとりがいきいきとした生活を続けること、そしてご近所同士で支え合… -
2024年4月12日
「脳いきいきプログラム」取り組み団体募集!
地域のみなさんと「脳いきいきプログラム」に取り組んでみませんか? 「脳いきいきプログラム」とはどんなもの? カードやパズルを使い、脳を活性化さ… -
2024年2月22日
養護老人ホーム
養護老人ホームについて 健康で身のまわりのことは自分でできる65歳以上の人で、環境上の理由および経済的理由で自宅での生活が困難な人が入所できる施設です。 福… -
2023年3月10日
マイナンバーカードを活用したオンライン申請の開始について
令和5年3月13日から国が運営する「ぴったりサービス(マイナポータルの電子申請機能)」において、子育て・介護等の一部申請をオンラインで申請できるようになります。… -
2022年3月14日
認知症カフェ「Dカフェ 青い鳥」を開催しています
認知症カフェ「Dカフェ 青い鳥」は、認知症の方やそのご家族、地域住民の方々、認知症に関心のある方など、どなたでも気軽に集い、交流や情報共有ができる憩いの場です。… -
2022年3月14日
自立支援型地域ケア会議関係様式
自立支援型地域ケア会議とは、地域包括ケア実現のため、地域の実情にそい、地域資源をどのように構築していくべきか、課題を的確に把握し、解決していく手段を導き出すため… -
2021年12月27日
人吉市緊急通報体制整備事業のご案内
人吉市緊急通報体制整備事業について 本事業は、ひとり暮らしの高齢者等に緊急通報装置を貸し出し、急病や災害等の緊急時、速やかに適切な対応をとることを目的としてい… -
2021年10月1日
在宅医療・介護連携推進事業
いつまでも住み慣れた地域で暮らしていくために 団塊の世代が75歳以上になる2025年を見据え、医療と介護の両方を必要とする方が、できる限り住み慣れた地域で自分… -
2021年5月27日
人吉市いきいき高齢プラン(第9期人吉市介護保険事業計画・高齢者福祉計画)
人吉市いきいき高齢プラン(第9期人吉市介護保険事業計画・高齢者福祉計画) 人吉市では、令和6年3月に「人吉市いきいき高齢プラン」(第9期人吉市介護保険事業計画…