人吉市では、令和7年3月に「第4次人吉市地域福祉計画・地域福祉活動計画・自殺対策計画」を策定しました。「お互いさまの心で 支え合うまち ずっと住み続けたいまち ひとよし」という基本理念のもと、すべての人が住み慣れた地域で自分らしく安心して暮らしていけるよう、地域住民などが支えあい、一人ひとりの暮らしと生きがい、地域をともにつくっていくことのできる「地域共生社会」の実現に向けて取り組んでまいります。
なお、今回も、住民生活と密接に関連する福祉課題に的確に対応するため、人吉市社会福祉協議会が所管する「地域福祉活動計画」と併せて策定し、一体的な推進を図ってまいります。
また、これまで別計画としていた「人吉市自殺対策計画」も一体的に策定し、誰も自殺に追い込まれることのない「笑顔あふれる人吉」を目指します。
1 計画期間
令和7年度から令和11年度までの5年間
2 計画の体制
校区別協議会やアンケート調査、福祉関係団体や福祉サービス事業所、学識経験者などを委員とする「人吉市地域福祉計画推進委員会」などで寄せられた皆さまの意見をもとに素案がつくられ、推進委員会などで内容についての話し合いを行い、その結果を反映することにより策定しました。
3 計画書及び概要版データ
第4次地域福祉計画・地域福祉活動計画の計画書、概要版は以下のリンクからご確認いただけます。
第4次人吉市地域福祉計画・地域福祉活動計画・自殺対策計画 (PDF 3,795KB)
第4次人吉市地域福祉計画・地域福祉活動計画・自殺対策計画_概要版 (PDF 3,389KB)
4 計画の位置づけ
本計画は本市が地域福祉を進めるための理念や仕組みをつくる計画であり、各福祉分野における上位計画として位置づけられています。各福祉分野の具体的施策を定めた個別計画と連携・整合を図りながら、地域福祉を進めてまいります。
本市の各個別計画については以下のリンクからもご確認いただけます。