文字サイズ

背景色変更

Foreign Language

「災害公営住宅のお知らせ」について

更新日:2023年03月09日

   災害公営住宅に関するお知らせを作成しました。

   詳細につきましては、下記の「災害公営住宅のお知らせ」(令和3年8月4日時点)をご確認ください。

 

「災害公営住宅のお知らせ」


「災害公営住宅のお知らせ」(令和3年8月4日時点) (PDF 325KB)

 

災害公営住宅について

   災害公営住宅は、令和2年7月豪雨災害により住宅を失い、自力では住宅再建が困難な方のために建設する公営住宅(市営住宅)です。

   現在、相良町を候補地として、浸水対策に配慮したエレベーター付き集合住宅タイプの災害公営住宅の建設を予定しています。令和5年度(2023年度)中の入居を目指しており、令和4年度(2022年度)中に正式な家賃設定や、入居申し込み時期などについてお知らせします。

   なお、入居要件などの詳細については、今後説明会を開催する予定です。災害公営住宅に関する新しい情報は、「広報ひとよし」や市ホームページなどで随時お知らせいたします。

入居の要件について

   以下の5点を全て満たしている方が対象です。

  1. 豪雨災害により、住宅を失った方
  2. 仮設住宅や避難先に居住するなど、住宅に困窮していることが明らかな方
  3. 暴力団員でない方
  4. 被災者生活再建支援制度の加算支援金等、自宅再建に係る支援金や助成金を受給していないこと

    以下の支援金や助成金をすでに受給された方は、災害公営住宅に入居できません。
    • 被災者生活再建支援制度の加算支援金 (基礎支援金及び令和2年7月豪雨災害義援金は除く)
    • 自宅再建利子助成
    • リバースモーゲージ利子助成
    • 民間賃貸住宅入居助成
    • 転居費用助成

  5. 地方税等の滞納がないこと
    (滞納がある場合は、入居申し込み開始時にご相談ください。)

家賃について

   家賃は、世帯の収入や間取り等によって異なります。

   (例)  世帯構成が1人から2人の場合                        2万円から5万円程度

           世帯構成が4人から5人の場合                        3万円から7万円程度

   入居して3年経過の時点で収入の高い世帯は、家賃の割り増しや退去していただく場合があります。

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

この記事に関する問い合わせ先

人吉市 復興建設部 住宅政策課 建築係

電話番号:
【代表】0966-22-2111 (電話交換から担当部署におつなぎします)

ページの 先頭へ