文字サイズ

背景色変更

Foreign Language

出生届と同時のマイナンバーカード申請について

更新日:2024年12月27日

出生届と同時にマイナンバーカード申請ができます

令和6年12月2日以降、出生届の様式が新しくなり個人番号カード交付申請書欄が追加され、お子様のマイナンバーカード(以下、カード)の交付を希望される場合は、出生届と同時にカードの申請ができるようになりました。出生届と同時に個人番号カード交付申請書を提出されると最短で1週間程度でご自宅へ簡易書留でカードが送付されます。

※従来の出生届も当分の間、使用することが可能です。カードの特急発行を希望される場合は専用の個人番号カード交付申請書を併せて提出していただくと申請できます。(必ず法定代理人(父母等)による記入が必要です)

※個人番号カード交付申請書はこちら (PDF 929KB)からダウンロードしてご利用いただけます。

 

申請時1歳未満の方のマイナンバーカードは顔写真なしとなります

令和6年12月2日以降に、1歳未満の方がカードを申請する場合は、顔写真が一律で省略となります。

 

出生届と同時にマイナンバーカードを申請するメリット

  1. 特急発行の対象となります。

    通常カード発行には1か月程度時間がかかるところ、出生届と同時にカードの申請を行う場合、特急発行の対象となります。特急発行は、カード申請から最短で1週間程度でカードが交付される制度です。(※お子様の住所地以外の市町村で申請された場合は2週間程度かかります。)
  2. 本人確認の要件が緩和されます。

    通常、カードの申請にはお子様と法定代理人の来庁と、本人確認書類の提示が必要ですが、出生届と同時にカードの申請を行う場合は、出生届の届出人署名欄と医師による出生証明書(出生届の右葉)の写しの提出をもってお子様と法定代理人の本人確認ができたものとします。

    (注)申請のタイミングが出生届の提出と同時ではない場合は通常のカード申請と同様に、お子様と法定代理人の来庁とそれぞれの本人確認書類の提示が必要となります。

  3. 本人が来庁せずに申請できます。

    この場合、出生届の届出人欄と、個人番号カード交付申請書は、必ず法定代理人(父母等)による記入が必要です。

 

申請方法

出生届と同時にカードの申請を希望される場合は以下の3点をご準備の上、人吉市役所市民課市民係窓口(1階1番窓口)にご提出ください。

  • 出生届
  • 出生証明書(出生届の右葉)
  • 個人番号カード交付申請書(こちら (PDF 929KB)からダウンロードしてご利用ください)

   出生届の提出をされる際に個人番号交付申請書を一緒にご持参ください。

※個人番号交付申請書が出生届と一体になっている場合は、申請書欄を記入することでカードの申請を行うことができます。

※カードの申請は任意です。申請を希望されない場合は申請書の記入をする必要はありません。

 

注意点

  • 個人番号カード交付申請書は、必ず生まれたお子様の法定代理人(父母等)が記入してください。法定代理人以外が記入されたものは受付できません。

  • 住所地以外の市区町村窓口へ出生届と個人番号カード交付申請書を提出される場合は、カードが届くまでに2週間以上の時間がかかります。カードの受け取りをお急ぎの場合は、住所地市区町村窓口への提出をご検討ください。

  • 法定代理人が出生届の提出に来庁できない場合、代理人(代わりに来庁される方)に出生届と法定代理人が事前に記載した申請書を預けることができます。この場合、申請書には暗証番号が記載されているため封筒に入れ、封をした状態で代理人に渡してください。

  • 休日や時間外窓口で提出される場合は、守衛室でお預かりします。申請書はその場で内容の確認ができないため、預かり扱いとなります。開庁日以降の処理となるため交付までに通常の特急発行より日数がかかる場合があります。

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

この記事に関する問い合わせ先

人吉市 市民部 市民課 市民係

電話番号:
【代表】0966-22-2111 (電話交換から担当部署におつなぎします)

ページの 先頭へ