本市では、人吉市まちなかグランドデザイン推進アクションプランに伴い、青井エリアにおいて令和7年10月1日から暫定的な利活用による社会実験を実施します。
本社会実験では、アクションプランに掲げる「青井阿蘇神社+球磨川」エリアの将来イメージの具体化に向け、参道の演出や歩行者の回遊性向上等を図る車両通行止め、球磨川くだり等との連携による観光コンテンツ創出等を実施する予定としております。
地域住民の皆様には、ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
主な社会実験の内容
- 令和7年10月1日から令和8年1月18日まで上青井下青井線、青井地内第8号線及び青井地内第9号線を車両通行止めし、歩行者専用道路化します。※青井地内第9号線については令和7年11月1日からの開始となります。
- 青井阿蘇神社前に春日灯籠の試作品設置や禊橋・鳥居・金刀比羅宮のライトアップを実施し、照明の意匠確認や参道誘導、夜間景観による魅力向上を検証します。
- 青井排水機場付近に仮設デッキと球磨川への階段を設置し、球磨川くだりなどと連携した新たな航路・観光コンテンツの可能性を探ります。
- ローカルガストロノミーと伝統芸能などの組み合わせによる観光コンテンツの創出を検討します。
アンケートの実施
本社会実験に関するアンケートを実施いたします。アンケートの準備が整いましたら改めてご案内いたします。