文字サイズ

背景色変更

Foreign Language

難聴(聞こえ)への理解講座が開催されます

更新日:2025年10月20日

聞こえにくいってどんな感じ?

「 聞こえない、聞こえにくい方の対応はどうすればいいの?」、「補聴器をつけているから聞こえているでしょ?」、「聞こえにくい人たちとのコミュニケーションは「手話」だけなの」、「お年寄りの聞こえづらさはわかるけど仕方ないよね」・・・・

「聞こえにくい」ことの正しい理解とその支援方法の知識を深めてもらうための講座です。一般市民(家族・友だち・同僚・支援者など)どなたでも参加いただけます。事前に申し込みをしていると安心ですが、席に余裕があれば当日参加も可能です。 ※参加費無料

チラシ (PDF 1,723KB)

内容

  • 聴覚障がいの基礎知識
    講師伊勢桃子先生
    (熊本大学病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
  • 難聴者・中途失聴当事者の「体験発表」
  • 「聞こえ」に困っている方とのコミュニケーションツールのいろいろ

開催日時

令和7 年11月15日(土曜日)(13:30~16:30 (受付開始は13:00から)

場所

桜十字ホールやつしろ会議室A
〒866-0854 熊本県八代市新町5-20

会場へのアクセス方法を見る

申込方法

名前、聴者・聴障者、連絡先(メールアドレス・電話番号)を記載の上、
FAX・E -ma i l、もしくは申込みQRコード・電話にてお申し込みください。

申込締め切り

11月10日(月曜日)

申込先・問合せ

NPO法人熊本県難聴者中途失聴者協会事務局
〒861-4172 熊本市南区御幸笛田8-7-10
FAX:( 096) 379-9482< 宮本> T E L :( 090) 8917-2445< 井上>
E-mail: npokumanan@kumamoto.zaq.jp

NPO法人 熊本県難聴者中途失聴者協会のホームページを開く

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

この記事に関する問い合わせ先

人吉市 健康福祉部 福祉課 障がい者支援係

電話番号:
【代表】0966-22-2111 (電話交換から担当部署におつなぎします)

ページの 先頭へ