文字サイズ

背景色変更

Foreign Language

9月は「健康増進普及月間」です

更新日:2025年08月13日

スローガン「#みんなで健康寿命をのばそう!」

 近年、社会生活環境の急激な変化等に伴い、糖尿病やがん、心臓病や脳卒中等に代表される生活習慣病の増加が大きな問題となっています。

 人吉市も例外ではなく、こどもの肥満が増えていることやメタボリックシンドローム該当者及び予備群者が年々増加しており、生活習慣病予防の対策が急務となっています。

 生活習慣病は、無症状のまま進行するため、気づかないうちに全身の血管がダメージを受け、結果的に脳梗塞や心筋梗塞などの大病を引き起こす可能性があります。そのため、まずは自分の血液や血管がどういう状態かを把握するために、年に1回健診を受けることが重要です。

 元気で生活できている「今」と、「これからも変わらず今の生活が続くように」、ご自身の生活習慣を見直す機会にしましょう!

 

1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠~健康寿命を延ばすための統一標語~

健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023

 1日の活動量を意識して生活しましょう。年代別のガイドを参考にされてください。

 アクティブガイドこども版 (PDF 6,526KB)

 アクティブガイド成人版 (PDF 7,800KB)

 アクティブガイド高齢者版 (PDF 6,300KB)

食事バランスガイド

 食事バランスガイドは、「主食」「副菜」「主菜」「牛乳・乳製品」「果物」の5つのグループに分けて、健康な食生活を送るために、「何をどれぐらい食べたらよいか」の目安をコマのイラストで示したものです。

 食事バランスガイド (PDF 393KB)

禁煙支援マニュアル

 喫煙者用リーフレット (PDF 991KB)

健康づくりのための睡眠ガイド2023

 「良い睡眠とは?」「良い睡眠のために気を付けることは?」など年代別にまとめたガイドです。

 健康づくりのための睡眠ガイド2023 (PDF 608KB)

健康寿命をのばそう! くまもとスマートライフプロジェクト

 熊本県では、厚生労働省と連動して、元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした「くまもとスマートライフプロジェクト」を実施しています。

くまもとスマートライフプロジェクト(外部リンク)

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

この記事に関する問い合わせ先

人吉市 健康福祉部 保健センター 健康増進係

電話番号:
【代表】0966-22-2111 (電話交換から担当部署におつなぎします) 直通番号:0966-24-8010

ページの 先頭へ