ごみ収集日は、ごみ出しルール読本 (PDF 6,679KB)をご確認ください。
ごみの出し方について
ごみは市の指定ごみ袋に入れ、ごみ集積所の看板などを確認して出してください。指定ごみ袋は「燃えるごみ(赤)」「燃えないごみ(黒)」「資源ごみ(緑)」の3種類です。種類の異なる指定ごみ袋を使いまわすことはできません。
燃えるごみ・燃えないごみ | 資源ごみ |
---|---|
大(90センチメートル×65センチメートル)…210円 | 大(90センチメートル×65センチメートル)…126円 |
中(70センチメートル×50センチメートル)…158円 | 中(70センチメートル×50センチメートル)…95円 |
小(55センチメートル×38センチメートル)…137円 | 小(55センチメートル×38センチメートル)…82円 |
- ごみは決められた曜日、場所、方法で当日の午前8時までに出してください。
- ごみの分別を詳しく解説した「ごみ出しルール読本」を市窓口で配布しています。
ごみ出しルール読本 (PDF 6,679KB)
関連リンク
以下のページをご確認ください。
- 家庭ごみの分け方について
- 家庭用パソコンの処分方法について
- 感染症対策のためのごみの捨て方について
- コードレス掃除機用非純正のバッテリーパックによる火災が発生しています
- テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコンの処理方法
- 有害性のある、ごみの適正処理について
- スプレー缶、使い捨てライター、マッチ、灰、花火の捨て方
- ペットボトルの出し方について
- カセットガスボンベの出し方について
- 家庭からたくさんのごみが出たときは…
- 消火器の処分方法について
- ボランティア清掃で集まったごみの処分について
- 人吉球磨クリーンプラザ(人吉球磨広域行政組合)ホームページ(外部リンク)