文字サイズ

背景色変更

Foreign Language

5歳から11歳の新型コロナワクチン接種について

更新日:2023年06月30日

5歳から11歳の新型コロナワクチン接種について

 本市において国の方針に基づき小児の新型コロナウイルスワクチン接種を開始しております。接種においては接種を希望される方、全員が接種ができるよう、対象者全員に接種券付予診票を送付しています。接種については本人及び保護者の同意の上、行われるものであり強制ではありません

 

令和4年9月6日に小児の新型コロナワクチン接種について「努力義務」が適応されると厚労省から発出されました。

「努力義務」・・・接種を受けるよう努めなければならないという規定で、義務とは異なります。接種は強制ではなく、あくまでも本人の同意のもと行われるものです。

  接種に関してはワクチンの効果、安全性、副反応について十分理解したうえで、お子さまと一緒に、ご検討ください。

守ってほしい、たいせつなこと

ワクチン接種については、さまざまな理由によりワクチン接種できない人もいます。ワクチンを受けている、受けていないといった理由で周りの人を悪く言ったり、いじめたりすることは、絶対にしてはいけません。

 

接種の概要

対象者

5歳から11歳の方

5歳・・・誕生日以降接種可能

誕生日の考え方・・・誕生日の前日(24時)に1歳年を取る考え方

【例】平成22年4月1日生まれの方

  接種日:3月30日・・・5歳から11歳用のワクチンで接種

  接種日:3月31日・・・12歳以上用のワクチンで接種

ワクチン

ファイザー社製の5歳から11歳用のワクチン

12歳以上のワクチンと比べ有効成分が、3分の1となっています。

接種回数と間隔

通常、3週間の間隔をあけて、2回接種が必要です。

他の予防接種とは前後2週間の間隔が必要です。

接種期間

令和4年9月30日まで(延長の方向で調整中)

接種場所

市内医療機関10か所

表:医療機関一覧(5歳から11歳)
番号 医療機関名 連絡先
1 伊津野医院 22-3066
2 岡医院 22-3371
3 願成寺ごんどう医院 22-4700
4 河野産婦人科医院 24-3838
5 たかはし小児科内科医院 24-2222
6 堤病院附属九日町診療所 22-2251
7 外山胃腸病院 22-3221
8 豊永耳鼻咽喉科医院 22-2031
9 ふかみ耳鼻咽喉科 24-1126
10 増田クリニック小児科 22-9239

 

接種までの流れ

接種券付予診票・案内文を送付します。

接種については案内文をよく読んで、ご検討ください。

予約方法:医療機関に直接電話され、予約をお願いします。

接種時には保護者の同意同席が必要です。

接種時に必要なもの

  • 郵送にて届いた封筒一式(接種券付予診票・接種済証)
  • 身分証明書(健康保険証・マイナンバーカード等)
  • 親子健康手帳(母子手帳)・・・他の予防接種との間隔を確認するため

転入された方

人吉に転入され、接種券がない場合や接種を希望される方は保健センターでの手続きが必要となります。

その他の情報

厚労省からのお知らせ (PDF 3,819KB)

新型コロナワクチンについて(厚労省ホームページ)(外部リンク)

接種後の注意点 (PDF 1,052KB)

小児科学会からの情報 (PDF 471KB)

ワクチンの説明書 (PDF 1,045KB)

 

その他、厚生労働省のホームページに情報が掲載されています。

 

 

 

 

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

この記事に関する問い合わせ先

人吉市 健康福祉部 保健センター 母子保健係

電話番号:
【代表】0966-22-2111 (電話交換から担当部署におつなぎします) 直通番号:0966-24-8420

ページの 先頭へ