文字サイズ

背景色変更

Foreign Language

利活用住宅入居者の追加募集

更新日:2024年12月27日

建設型応急住宅を改修工事し市営住宅として利活用する利活用住宅について、申込の取り下げがありましたので、空き住戸への入居者を募集します。(一般募集ではありません)

応募多数の場合は、後日、抽選により決定します。

入居可能時期は、令和7年4月以降の予定です。

募集内容

表:募集内容一覧
団地名 構造 間取り 入居人数 募集戸数

西間第1団地

(西間上町)

木造平屋建て

1DK

(約22平方メートル)

1人以上 7戸

2DK

(約32平方メートル)

1人以上 1戸

3K

(約42平方メートル)

2人以上 1戸

西間第2団地

(西間上町)

木造平屋建て

1DK

(約22平方メートル)

1人以上 3戸

 

西間第3団地

(西間上町)

木造平屋建て

 

1DK

(約22平方メートル)

1人以上 1戸

3K

(約42平方メートル)

2人以上 1戸

下原田第1団地

(下原田町)

木造平屋建て

1DK

(約22平方メートル)

1人以上 1戸

下原田第2団地

(下原田町)

木造平屋建て

1DK

(約22平方メートル)

1人以上 1戸

 

募集期間

令和7年1月6日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)

申込方法

市営住宅係(市役所2階)で配布する申込書と添付書類(り災証明書等)の提出

入居要件(下記の要件をすべて満たすこと)

  1. 令和2年7月豪雨により人吉市で住んでいた住宅を失った世帯

    (例)り災証明書の判定が全壊または半壊以上の世帯で、家屋を解体又は解体予定の世帯(やむを得ない理由により解体できない世帯含む)

    (例)り災証明書の判定が半壊以上で、住んでいた借家から立ち退きを命じられた世帯

  2. 仮設住宅や避難先に居住するなど、住宅に困窮していることが明らかな方

  3. 被災者生活再建支援制度の加算支援金等、自宅再建に係る支援金や助成金を受給していないこと

    以下の支援金や助成金をすでに受給された方は、利活用住宅に入居できません。

    • 被災者生活再建支援制度の加算支援金(基礎支援金及び令和2年7月豪雨災害義援金を除く)
    • 自宅再建利子助成
    • リバースモーゲージ利子助成
    • 民間賃貸住宅入居助成
    • 公営住宅入居助成
    • 転居費用助成

  4. 地方税等の滞納がないこと(滞納がある場合は、入居申し込み開始時にご相談ください)

  5. 暴力団員でない方

この記事に関する問い合わせ先

人吉市 復興建設部 住宅政策課 市営住宅係

電話番号:
【代表】0966-22-2111 (電話交換から担当部署におつなぎします)

ページの 先頭へ