「家庭ごみ・廃棄物」の記事一覧
1
[2022年12月1日] 浄化槽を使用している世帯へ支援金を交付します
原油価格・物価高騰などの対策として、浄化槽を使用している世帯へ支援金を交付します。対象となる人市...
2
[2022年11月29日] ペットボトルの出し方について
資源ごみの日に出すペットボトルは、2019年10月から、つぶして出すこともできるようになりました。 詳...
3
[2022年11月30日] ボランティア清掃で集まったごみの処分について
ボランティア清掃をする前に団体、グループなどのボランティア清掃で集まったごみは、作業実施団体で...
4
[2022年11月30日] 家庭ごみの分け方について
ごみは「燃えるごみ」「燃えないごみ」「資源ごみ」「有害ごみ」に分けて出してください。ごみの収集日...
5
[2022年11月30日] 家庭ごみの出し方について
ごみ収集日は、ごみ出しルール読本(PDF 約7MB)をご確認ください。 ごみの出し方についてごみは市の指定...
6
[2022年11月30日] 資源ごみ(布類)の対象品目が広がります!
これまで、革・毛糸・羽毛製品は「燃えるごみ」でしたが、平成26年4月1日から「資源ごみ」として出せる...
7
[2022年11月30日] 「3切る」で生ごみの減量にご協力ください!
ごみ減量の取り組みのひとつとして、生ごみを減らすための「3切る」運動を推進します。3つの切るを合言...
8
[2022年11月30日] 家庭からたくさんのごみが出たときは…
引越し等で一時的にたくさんのごみが出たときは、次の方法で処理してください。方法1.人吉球磨クリーン...
9
[2022年11月30日] 資源ごみ(紙類)の出し方を統一化しました
紙系の資源ごみ(5種類)のうち、新聞紙、雑誌類、ダンボールの3種類に加え、平成22年12月1日から、晴天...
10
[2022年11月29日] 消火器の処分方法について
人吉市では消火器の収集を行っていません消火器は、市のごみ収集に出せないごみとなっています。人吉球...