「工業情報」の記事一覧

1 2 次へ >>

1

[2022年3月31日] 第三セクター等経営健全化方針について

「球磨焼酎リサイクリーン株式会社」の第三セクター等経営健全化方針を策定しましたこの方針は、相当程...


2

[2023年4月1日] セーフティネット保証5号の指定業種について

セーフティネット保証5号は売上高等が減少している中小企業・小規模事業者の資金繰り支援措置として、...


3

[2023年1月4日] 過疎地域における固定資産税の課税免除について

過疎地域における固定資産税の課税免除について 「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置...


4

[2022年10月1日] 熊本県の最低賃金の改定について

必ずチェック!最低賃金 使用者も、労働者も熊本県最低賃金が改定されました。時間額853円(令和4年10月...


5

[2022年3月23日] 若者サポートステーションひとよしサテライトオフィスが開所しま...

ひとよしサテライト開所のチラシ画像若者サポートステーションひとよしサテライトオフィスが開所しました。詳細は、以下のチラシをご参照く...


6

[2021年12月15日] 必ずチェック最低賃金!使用者も、労働者も

熊本県最低賃金のチラシのオモテ画像 詳細は本文に記述されています。熊本県特定(産業別)最低賃金が改正されました。1 熊本県地域別最低賃金熊本県最低賃金時間額853円(令...


7

[2021年8月12日] 育児・介護休業法の改正について

育児・介護休業法 改正ポイントの案内、表のチラシ画像 詳細はリンク先ページのリーフレット「育児・介護休業法改正ポイントのご案内」をご確認ください。男性の育児休業取得を促進し、男女ともが育児休業を取得しやすい職場環境を実現するために育児・介護休...


8

[2021年5月18日] 不妊治療を受けやすい職場環境整備の支援について

令和3年度版 両立支援等助成金についての画像。事業主の皆さま 両立支援等助成金 新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置に関する休暇取得支援コースをご活用ください。このリーフレットは令和3年度に取得した対象労働者の有給休暇分 令和3年4月1日から令和4年1月31日を申請する場合の要件を記載したものです。令和2年度の取得分 令和3年3月31日までの分を申請する場合は、令和2年度版リーフレットをご参照ください。助成金の対象、令和2年5月7日から令和4年1月31日までの期間で1から3全ての条件を満たした事業主が対象です。1.新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置として、医師又は助産師の指導により休業が必要とされた妊娠中の女性労働者が取得できる休暇制度 年次有給休暇を除き、年次有給休暇の賃金相当額の6割以上が支払われるものに限るを整備し、2.当該有給休暇制度の内容を新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置の内容と合わせて労働者に周知した事業主であって、3.当該休暇を合計して20日以上取得させた事業主。助成内容、対象労働者1人あたり28.5万円 1事業主あたり5人まで。申請期間、対象労働者の有給休暇の延べ日数が合計20日に達した日の翌日から令和4年2月28日まで。事業主の皆さまにはこの助成金も活用しつつ妊娠中の女性労働者が休みやすい環境づくりに努め、積極的な配慮をお願いします。お問い合わせ・相談窓口、受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで。土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く。北海道の電話番号011-709-2715、青森の電話番号017-734-4211、岩手の電話番号019-604-3010、宮城の電話番号022-299-8844、秋田の電話番号018-862-6684、山形の電話番号023-624-8228、福島の電話番号024-536-4609、茨城の電話番号029-277-8295、栃木の電話番号028-633-2795、群馬の電話番号027-896-4739、埼玉の電話番号048-600-6210、千葉の電話番号043-221-2307、東京の電話番号03-3512-1611、神奈川の電話番号045-211-7380、新潟の電話番号025-288-3511、富山の電話番号076-432-2740、石川の電話番号076-265-4429、福井の電話番号0776-22-3947、山梨の電話番号055-225-2851、長野の電話番号026-223-0551、岐阜の電話番号058-245-1550、静岡の電話番号054-252-5310、愛知の電話番号052-857-0312、三重の電話番号059-226-2318、滋賀の電話番号077-523-1190、京都の電話番号075-241-0504、大阪の電話番号06-6941-8940、兵庫の電話番号078-367-0820、奈良の電話番号0742-32-0210、和歌山の電話番号073-488-1170、鳥取の電話番号0857-29-1709、島根の電話番号0852-31-1161、岡山の電話番号086-225-2017、広島の電話番号082-221-9247、山口の電話番号083-995-0390、徳島の電話番号088-652-2718、香川の電話番号087-811-8924、愛媛の電話番号089-935-5222、高知の電話番号088-885-6027、福岡の電話番号092-411-4894、佐賀の電話番号0952-32-7218、長崎の電話番号095-801-0050、熊本の電話番号096-352-3865、大分の電話番号097-532-4025、宮崎の電話番号0985-38-8821、鹿児島の電話番号099-223-8239、沖縄の電話番号098-868-4403。詐欺にご注意下さい。国や都道府県労働局から助成金の相談について電話等で勧誘することはありません。また、振込先、口座番号やその他の個人情報を個人の方に電話等で問い合わせることはありません。厚生労働省 都道府県労働局雇用環境・均等部 室。両立支援等助成金(不妊治療両立コース)について不妊治療を受けやすい職場環境整備に取り組む中小企業事...


9

[2021年2月22日] セーフティネット保証4号 (新型コロナウイルス感染症に係る中小...

セーフティネット保証4号のお知らせこのたびの「新型コロナウイルス感染症」により、セーフティネット...


10

[2021年2月8日] 人吉市まち・ひと・しごと総合交流館(くまりば)コワーキングスペ...

令和2年7月豪雨による水害により被災し、臨時休館しておりました、人吉市まち・ひと・しごと総合交流館...



1 2 次へ >>