家庭ごみの出し方について

更新日:2022年11月30日

ごみ収集日は、ごみ出しルール読本(PDF 約7MB)をご確認ください。

ごみの出し方について

ごみは市の指定ごみ袋に入れ、ごみ集積所の看板などを確認して出してください。指定ごみ袋は「燃えるごみ(赤)」「燃えないごみ(黒)」「資源ごみ(緑)」の3種類です。種類の異なる指定ごみ袋を使いまわすことはできません。

 

表:ごみ処理手数料(いずれも1袋10枚入り)
燃えるごみ・燃えないごみ資源ごみ
大(90センチメートル×65センチメートル)…210円大(90センチメートル×65センチメートル)…126円
中(70センチメートル×50センチメートル)…158円中(70センチメートル×50センチメートル)…95円
小(55センチメートル×38センチメートル)…137円小(55センチメートル×38センチメートル)…82円
  • ごみは決められた曜日、場所、方法で当日の午前8時までに出してください。
  • ごみの分別を詳しく解説した「ごみ出しルール読本」を市窓口で配布しています。
    ごみ出しルール読本(PDF 約7MB)
関連リンク

以下のページをご確認ください。

 


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

市民部 環境課 廃棄物対策係
電話番号:0966-22-2111(内線2072)
ファクス番号:0966-24-7869この記事に関するお問い合わせ