ペットボトルの出し方について
更新日:2019年10月1日
10月からペットボトルをつぶして出すこともできるようになりました。
詳しくは、下記の「ペットボトルの出し方」をご確認ください。
※つぶしにくいペットボトルもありますので、無理につぶさなくても大丈夫です。
ペットボトルの出し方
どんなペットボトルを出せるの?
ペットボトルのリサイクルマークがついたペットボトルを出してください。
- ジュースなどの飲料の容器
- 醤油やみりんなど一部の調味料の容器
リサイクルマークが付いていないペットボトルは収集できません。燃えるごみの日に出してください。
- 油分を含むものや非食用品の容器
(食用油、ソース、化粧品、薬品、洗剤など)
出し方はどうするの?
- ボトルの中を水洗いしてください。
- キャップとラベルをとりはずしてください。
- つぶせるボトルは、つぶして出すこともできます。
※無理につぶさなくても大丈夫です。 - 資源ごみ袋に入れてください。
※3は10月2日(水曜日)の資源の日からです。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年5月19日 使用済みマスクなどの廃棄について
- 2022年4月25日 令和4年度 祝日などの家庭ごみ収集カレンダー
- 2022年1月4日 布類(資源ごみ)の回収を再開しました
- 2021年12月24日 コードレス掃除機用非純正のバッテリーパックによる火災が発生し...
- 2021年12月10日 有害性のある、ごみの適正処理にご協力ください。
- 2021年12月10日 テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコンの処理方...
- 2021年8月6日 スプレー缶、使い捨てライター、マッチ、灰、花火の捨て方
- 2021年7月29日 家庭ごみの分け方について
- 2021年7月29日 家庭ごみの出し方について
- 2021年3月29日 環境基本計画年次報告書(令和元年度版)