人吉城跡の見学について

更新日:2022年10月1日

被災のため人吉城跡内は一部立ち入りを制限しています

令和2年7月豪雨による被災のため、人吉城跡内の一部が立入禁止となっています。

石垣崩壊の怖れもあるため、立入規制区域には絶対に入らないでください。

皆さまのご協力をお願いいたします。

 

立入可能な人吉城跡の観光ルート令和4年10月以降(PDF 約604KB)

 

人吉城跡の復元櫓

球磨川から見た復原櫓の写真


 


国の史跡に指定されている人吉城跡は、清流球磨川のほとりにあります。
鎌倉時代から球磨地方を治めた相良氏の居城として、670年の長い歴史があります。
平成5年に川沿いの石垣の上に「多門櫓」「角櫓」、これをつなぐ長塀が復元され、人吉城のシンボルとなっています。

多門櫓・角櫓は令和2年豪雨被災により、現在「立入禁止」です。

 


 


追加情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

教育部 文化課 文化政策係
電話番号:0966-22-2324
ファクス番号:−この記事に関するお問い合わせ