人吉城跡
更新日:2018年6月5日
被災のため人吉城跡内は一部立ち入りを制限しています
令和2年7月豪雨による被災のため、人吉城跡内の一部が立入禁止となっています。
石垣崩壊の怖れもあるため、立入規制区域には絶対に入らないでください。
皆さまのご協力をお願いいたします。
【 人吉城跡公園観光案内ルート(立入規制区域マップ) 】
11月現在人吉市都市公園利用状況についてのお知らせ(更新)(サイト内リンク)
人吉城跡の復元櫓
国の史跡に指定されている人吉城跡は、清流球磨川のほとりにあります。
鎌倉時代から球磨地方を治めた相良氏の居城として、670年の長い歴史があります。
平成5年に川沿いの石垣の上に「多門櫓」と「角櫓」、これをつなぐ長塀が復元され、人吉城のシンボルとなっています。
多門櫓・角櫓は令和2年豪雨被災により、現在「立入禁止」です。
カテゴリ内 他の記事
- 2021年4月1日 プラネタリウムのご案内
- 2021年3月28日 カルチャーパレス ホール棟の休館について
- 2021年2月18日 カルチャーパレス ホールの利用停止継続について
- 2020年11月11日 人吉市の偉人、犬童球渓先生の紹介
- 2020年10月21日 日本遺産認定の構成文化財が追加されました
- 2020年10月1日 人吉城歴史館
- 2020年9月30日 日本100名城スタンプについて(再開)
- 2020年9月17日 埋蔵文化財包蔵地の確認について
- 2020年7月10日 カルチャーパレス ホール及びプラネタリウムの利用停止について
- 2020年3月19日 プラネタリウム投影日の変更について