いつでもどこでも 人権啓発Web講座開講中
更新日:2022年7月25日
- 令和4年度は15講座
熊本県では、県人権関係登録講師による15人の講師によるオンライン講座を開講しています。いつでもどこでも、だれでも無料で受講可。申込をすれば学校や事業所などのでの研修にも利用できます。
子どもの人権、高齢者の人権など、人権課題に関する講座、中学・高校生向けの3講座(同和問題、インターネットによる人権侵害、新たな人権課題:SDGsと人権)などのほか、令和4年度は新型コロナウィルス感染症と人権に関する講座も開講されています。 - 講師派遣も行っています。
県内の企業、学校、団体等が実施する研修等に講師を派遣する制度もあります。
熊本県人権啓発キャラクター 「コッコロ」
Web講座:開催中!令和4年度(2022年度)熊本県人権啓発Web講座 熊本県ホームページ(外部リンク)
講師派遣:令和4年度(2022年度)研修支援(登録講師派遣)事業について 熊本県ホームページ(外部リンク)
添付リーフレットまたは県ホームページをご確認の上、ご活用ください。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年3月20日 東西コミュニティセンター(東・西校区公民館)の利用再開について...
- 2023年2月7日 カルチャーパレスご利用の手続きについて
- 2023年2月7日 カルチャーパレスの写真及び施設概要
- 2023年2月7日 カルチャーパレス客席図
- 2023年2月7日 カルチャーパレス周辺図
- 2023年2月7日 カルチャーパレスの利用について
- 2022年9月13日 人吉市ジュニアリーダークラブ「シンフォニー」新規メンバー募集...
- 2022年1月26日 【障がい者福祉】社会教育・体育施設の使用料減免制度について
- 2021年6月1日 成年年齢引き下げに伴う成人式(仮称)について
- 2020年9月1日 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた在留外国人のためのヘル...