「生活者としての外国人」のための日本語学習サイトについて
更新日:2020年6月3日
日本で生活する外国人が、日本語でコミュニケーションをとり生活できるようになることを目指して、日本語学習のためのウェブサイトを文化庁が作成されました。
日本語のレベルや、学習したい生活の場面、キーワードに応じて学習コンテンツを選択し学習することができます。
お近くの外国人の皆さんにご紹介いただき、学習の機会にご活用ください。
サイト名称
「生活者としての外国人」のための日本語学習サイト
つながるにほんごでのくらし(外部リンク)
対 象
日本に住み始めたばかりで、日本語を初めて学ぶ人
特 徴
- 基本的な日本語の表現・言葉の学習を目的にしています。
- 日本で暮らす外国人が経験する生活の場面に特化しました。
- 動画を中心とすることにより、学習する言葉がどういった場面で使われるか分かるようにしました。
- 日本語のレベルに応じて場面を選択することや,関心のある場面を選択して学び始めることができるようにしています。
- 興味がある場面やキーワードで、学習コンテンツを検索できるようにしました。
- シンプルなシステム構成にしました。
- 日本語以外にも生活で必要な情報を得られるようにしました
対 象 言 語
- 日本語
- 英語
- 中国語
- ポルトガル語
- スペイン語
- ベトナム語
※どの言語からでも、ボタン選択で簡単に他の言語に切り替わります
(令和3年3月にインドネシア語・フィリピン語・ネパール語・カンボジア語を追加予定)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年3月20日 東西コミュニティセンター(東・西校区公民館)の利用再開について...
- 2023年2月7日 カルチャーパレスの写真及び施設概要
- 2023年2月7日 カルチャーパレス客席図
- 2023年2月7日 カルチャーパレスご利用の手続きについて
- 2023年2月7日 カルチャーパレス周辺図
- 2023年2月7日 カルチャーパレスの利用について
- 2022年9月13日 人吉市ジュニアリーダークラブ「シンフォニー」新規メンバー募集...
- 2022年7月25日 人権啓発Web講座のご案内
- 2022年7月12日 東西コミュニティセンター(東・西校区公民館)の休館のお知らせに...
- 2022年4月1日 人吉市職員出前講座 〜令和4年度講座テーマのお知らせ〜