『ひとよしSOSキーホルダー』を配布しています
更新日:2012年6月21日
外出先で突然倒れて緊急搬送されたが身元確認ができない・・・、認知症の方が徘徊などで警察に保護されたが家族と連絡がとれない・・・など、高齢者の“もしも”の時に、SOSキーホルダーに書かれた緊急時連絡先(市役所内にある人吉市地域包括支援センター)へつなげることで、本人の氏名や家族の連絡先などが迅速に確認できるキーホルダーです。
65才以上の方を対象に、市役所4番窓口で配布を行っています。ご自身のため、ご家族のためにぜひご利用ください。
ひとよしSOSキーホルダーの仕組み
おもて面
個別番号が記載されています。
うら面
緊急時連絡先が記載されています。
緊急時連絡先: 人吉市地域包括支援センター 0966-22-2111
人吉市地域包括支援センター
市役所内にある高齢者の総合相談窓口です(高齢者支援課内)。介護や健康のこと、権利を守ること、その他さまざまな相談ごとに応対します。
具体的な流れ〜こんな時に活躍します〜
- 外出先で突然具合が悪くなり緊急搬送。身元が確認できない状況・・・
- 救急隊や助けた方がキーホルダーに刻まれている電話番号(地域包括支援センター)へ連絡し個別番号を伝える
- キーホルダー持ち主氏名など登録情報を確認
- 地域包括支援センターから家族や警察、病院など関係機関へ連絡
対象者
65歳以上の市民
申込み先・費用
申込み先
市役所4番窓口(正面玄関を入って左奥)
※来庁が難しい場合はご相談ください。
必要なもの
かかりつけ医の病院名、緊急連絡先(家族等)
※緊急連絡先の電話番号を必ず控えてきてください。
※代理記入も可能です。
費用
無料(お一人様2個)
キーホルダーを身につける場所
いつも持ち歩くバック、家のかぎ、つえ、財布など“外出時に必ず持ち歩くもの”にキーホルダーをつけてください。できるだけ人目につくようにして身につけましょう。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年1月5日 新型コロナウイルス感染症についての専用相談窓口
- 2022年10月19日 人吉市外で高齢者予防接種を希望する方
- 2022年10月11日 人吉市保健センター会計年度任用職員募集
- 2022年10月3日 人間ドックを受診した国保加入者へ助成金のお知らせ
- 2022年9月6日 こころの悩みを感じたときの相談窓口について〜ひとりで抱え込ま...
- 2022年4月1日 「人吉市笑顔と健康のまちづくり協定」応募団体募集
- 2022年3月14日 自立支援型地域ケア会議関係様式
- 2022年2月8日 自死遺族グループミーティング「かたらんね」
- 2021年11月15日 健康管理システム再構築賃貸借入札結果
- 2021年8月26日 健康管理システム再構築(機器分)賃貸借入札結果