自立支援型地域ケア会議関係様式
更新日:2022年3月14日
自立支援型地域ケア会議とは、地域包括ケア実現のため、地域の実情にそい、地域資源をどのように構築していくべきか、課題を的確に把握し、解決していく手段を導き出すための会議です。多職種間で話し合う場を設け、問題解決にあたっていきます。
会議内容充実のため、関係様式等を掲載しています。
≪提出様式≫
- フェイスシート(EXCEL 約13KB)
- 利用者基本情報(EXCEL 約69KB)
- アセスメントシート(EXCEL 約22KB)
- 生活機能評価表(EXCEL 約13KB)
- 興味・関心チェックシート(WORD 約15KB)
- 課題整理総括表(EXCEL 約23KB)
- 居宅サービス計画表または介護予防サービス・支援計画表
- 口腔アセスメント(PDF 約405KB)
- 訪問事業所用(EXCEL 約102KB)
- 通所事業所用(EXCEL 約246KB)
1から7は必須。
8は必要に応じて。
9,10は要支援認定者の場合は必須。要介護認定の方については事業所で使用のサービス計画書が必要です。
上記のほか、臨床検査・処方情報もご提供ください。
≪参考≫
自立支援に向けたアセスメントの着眼点(WORD 約27KB)
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2023年4月1日 お悩み相談窓口について〜ひとりで抱え込まず相談してください〜
- 2023年4月1日 シニアいきいき講座の受講生を募集のおしらせ
- 2023年3月30日 人吉市保健センター会計年度任用職員募集
- 2023年1月5日 新型コロナウイルス感染症についての専用相談窓口
- 2022年10月19日 人吉市外で高齢者予防接種を希望する方
- 2020年4月20日 住居確保給付金の支援対象者が拡大されます
- 2020年4月1日 介護保険サービス利用者負担軽減制度のお知らせ
- 2019年7月26日 身体障害者手帳の交付を受けていない人の障害者控除
- 2018年10月2日 第2期人吉市国民健康保険保健事業実施計画(第2期人吉市データヘ...
- 2015年6月11日 健康維持のための3つの柱