マイナンバーカードを活用したオンライン申請の開始について
更新日:2023年3月10日
令和5年3月13日から国が運営する「ぴったりサービス(マイナポータルの電子申請機能)」において、子育て・介護等の一部申請をオンラインで申請できるようになります。
ぴったりサービスとは
-
国が運営するオンラインで電子申請ができるサービスです。
-
今までは窓口にお越しいただく必要のあった申請や届出などの手続を、パソコンやスマートフォン等を利用して「いつでも」「どこでも」行うことができます。
- 本人確認が必要な手続も、「マイナンバーカード」があれば、カードの電子署名を付与することで手続をオンラインで完結することができます。(一部手続においては、オンライン申請後に原本の提出や面談等が必要なため、来庁していただく必要があります。)
ぴったりサービスで申請できる手続
子育て関係手続
項目 | 手続名 |
---|---|
1 | 児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 |
2 | 児童手当等の額の改定の請求及び届出 |
3 |
氏名変更/住所変更等の届出 |
4 | 受給事由消滅の届出 |
5 | 未支払の児童手当等の請求 |
6 | 児童手当等に係る寄附の申出 |
7 | 児童手当等に係る寄附変更等の申出 |
8 | 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出 |
9 | 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出 |
10 |
児童手当等の現況届 |
11 | 教育・保育給付認定申請 |
12 | 保育施設の利用申込 |
13 | 継続入所申請 |
14 | 児童扶養手当の現況届の事前送信 |
15 | 妊娠の届出 |
介護関連手続
項目 | 手続名 |
---|---|
1 | 要介護・要支援認定の申請 |
2 | 要介護・要支援更新認定の申請 |
3 | 要介護・要支援状態区分変更認定の申請 |
4 | 居住(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 |
5 | 介護保険負担割合証の再交付申請 |
6 | 被保険者証の再交付申請 |
7 | 高額介護(予防)サービス費の支給申請 |
8 | 介護保険負担限度額認定申請 |
9 | 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 |
10 | 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(改修前) |
11 |
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(改修後) |
12 | 住所移転後の要介護・要支援認定申請 |
その他手続
項目 | 手続名 |
---|---|
1 | 不在者投票用紙等の請求 |
2 |
り災証明書の発行申請 |
一部手続においては、オンライン申請後に原本の提出や面談等が必要なため、来庁していただく必要があります。
申請に必要なもの
ぴったりサービスによるオンライン手続では、本人確認のためにマイナンバーカードが必要です。また、インターネットで電子文書を送受信する際に、途中で文書が改ざんされていないか等を確認するために、マイナンバーカードに格納されている署名用電子証明書が必要です。そのため、ぴったりサービスをご利用いただく際には、以下の1から5までをご準備ください。
-
マイナンバーカード
-
利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
-
署名用電子証明書の暗証番号(6から16桁の英数字)
-
パソコン、ICカードリーダーまたはスマートフォン(NFC機能付き)
- マイナポータル(アプリ)のインストール
マイナンバーカードの暗証番号を忘れた場合は、市民課市民係までお問合せください。
ぴったりサービスの利用方法
ぴったりサービスの詳細な利用方法については、下記のリンクをご確認ください。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年5月23日 保健センターでは会計年度任用職員を募集します。
- 2023年4月5日 令和5年度 人吉市乳幼児健診の日程について
- 2023年3月15日 子宮頸がんワクチンについて
- 2023年2月9日 出産・子育て応援給付金のご案内
- 2023年1月13日 発熱などの症状がある場合の医療機関受診についてのお願い
- 2022年11月4日 乳幼児(6か月から4歳)の新型コロナウイルスワクチン接種について...
- 2023年5月11日 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金につい...
- 2023年4月6日 妊娠中から産後・子育て中の相談に応じます
- 2023年3月29日 子どもの転落事故に注意しましょう!
- 2023年3月15日 子宮頸がんワクチン 9価ワクチンについて