出産・子育て応援給付金のご案内
更新日:2023年2月9日
出産・子育て応援給付金のご案内
人吉市では、全ての妊婦・子育て家族が安心して出産・子育て出来るよう、妊娠期から出産・子育て期まで一貫して身近で相談に応じ、さまざまなニーズに即した必要な支援につなぐ伴走型相談支援の充実を図ります。さらに、妊娠届出や出生届出を行った妊婦・子育て家族に対し、出産育児関連用品の購入費助成費等を図る出産・子育て応援給付金の支給を一体的に実施します。
支給に当たっては、妊娠届出時、妊娠8か月頃、出産後にアンケートと面談等を実施し、それぞれ5万円の給付金を支給します。
<イメージ図>
給付金の対象者
市内住民の方で以下1から2の対象の方
- 令和4年4月1日以降に妊娠届出をされた方
- 令和4年4月1日以降に出生した子どもを養育する方
所得制限はありません。事情により妊娠を継続されていない方や、出生後にお子さまが亡くなられた方も対象となります。
給付額
- 出産応援給付金:妊婦一人につき5万円
- 子育て応援給付金:子ども一人につき5万円
(例)双子の場合 妊娠届出時5万円、出産後10万円 計15万円の給付
既に出産されている方には、出産応援給付金の5万円も一括して給付します。
申請案内
給付を受けるためには、所定の申請書による申請が必要になります。
申請書は、妊娠届提出日や出産日に応じて、以下(1)から(4)の対象の方へ交付します。
- 出産応援給付金(妊娠届出時)
(1)令和4年4月1日以降に妊娠届出をされた方は、個別に申請についてのご案内を郵送します。
(2)令和5年2月以降に妊娠の届出をされた方は、母子手帳交付時に保健センターにてご案内します。 - 子育て応援給付金(出産後)
(3)令和4年4月1日から令和4年11月30日までに出生した子どもを養育する方は、個別に申請についてのご案内を郵送します。
(4)令和4年12月以降に出産された方は、赤ちゃん訪問時に申請についてのご案内をします。
申請方法
以下の提出書類をご準備のうえ、郵送または保健センターへ提出してください。
- 出産応援給付金申請書兼請求書 (出産応援給付金申請書兼請求書(PDF 約97KB))
- 子育て応援給付金申請書兼請求書 (子育て応援給付金申請書兼請求書(PDF 約97KB))
- 通帳の写し(申請書兼請求書の振込先・口座番号・口座名義がわかるもの)
「申請書兼請求書」の申請者と「振込先口座」の口座名義は同一の方となります。
申請内容の審査終了後、順次指定の口座へ応援給付金を振り込みます。市外からの転入や書類に不備等があった場合には、支給に時間がかかる場合がありますので、早めの申請をお願いします。
ご不明な点がありましたら、人吉市保健センターへご連絡ください。
問合せ先
人吉市保健センター 母子健康係
電話:0966-24-8420
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2023年5月23日 保健センターでは会計年度任用職員を募集します。
- 2023年4月5日 令和5年度 人吉市乳幼児健診の日程について
- 2023年3月15日 子宮頸がんワクチンについて
- 2023年1月13日 発熱などの症状がある場合の医療機関受診についてのお願い
- 2022年11月4日 乳幼児(6か月から4歳)の新型コロナウイルスワクチン接種について...
- 2023年5月11日 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金につい...
- 2023年4月6日 妊娠中から産後・子育て中の相談に応じます
- 2023年3月29日 子どもの転落事故に注意しましょう!
- 2023年3月15日 子宮頸がんワクチン 9価ワクチンについて
- 2023年3月10日 マイナンバーカードを活用したオンライン申請の開始について