産後ケア事業を始めました!
更新日:2022年9月20日
産後ケア事業を始めました。
人吉市では、産後のお母さん達の心身の疲れや育児の悩みの解消を目的として、産後ケア事業を始めています。出産後、家族からの支援が受けられない、母乳がどれくらい出ているのか分からない、育児のやり方に不安があるなどの悩みはありませんか?支援が必要な方を対象に、人吉市が委託した産科や助産院、または助産師等より、施設や自宅でのアドバイスを受けることができます。
対象者
人吉市に住所がある方で、1歳未満の子どもを育てており、下記の項目の両方に該当する方で、保健センターの職員と面談の上、決定されます。
- 家族から十分な支援を受けることができない方(同居、別居は問いません)。
- お母さんの体調に不安があるもしくは、子育てに不安がある方。
種類 |
利用施設 | 利用上限回数 | 料金 |
短期入所型 |
|
3回 |
4,000円/回 |
通所型 |
|
7回 | 1,000円から 2,000円/回 |
訪問型 |
|
3回 | 600円/回 |
注1.上記施設は、令和4年8月末現在のものとなります。
注2.料金については、利用時間により変わります。
注3.短期入所型につきましては、利用時間24時間以内を1回と考えます。また、別途食費等が必要になります。
注4.利用日については施設等の空き状況によってご希望に添えない場合があります。
利用方法について
利用するにあたり、原則事前の申請が必要になります。また、申請前に、担当職員が現在の状況について面談等でお尋ねします。その際に、今後の流れなどについてもご説明します。詳しくは、保健センターまでお尋ねください。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年1月13日 発熱などの症状がある場合の医療機関受診についてのお願い
- 2022年12月28日 乳幼児健診・フッ素塗布の会場変更
- 2022年11月4日 乳幼児(6か月から4歳)の新型コロナウイルスワクチン接種について...
- 2022年6月9日 子宮頸がんワクチンについて
- 2022年4月7日 令和4年度 人吉市乳幼児健診の日程について
- 2022年1月31日 【1歳2か月児フッ素塗布】駐車場変更のご案内
- 2022年11月29日 人吉市外(熊本県内・広域化事業)で子どもの予防接種を希望される...
- 2022年11月29日 熊本県外で子どもの予防接種を希望する方
- 2022年8月23日 熊本県低所得のひとり親世帯への生活支援特別給付金について
- 2022年6月27日 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(その...