熊本県外で子どもの予防接種を希望する方

更新日:2022年11月29日

熊本県外で子どもの予防接種を希望する方 

 人吉市に住民票があり、都合により県外の市区町村で予防接種を希望する方は、『事前』に必要な手続きをしていただくことにより、接種に係る費用の払い戻し(償還払い)を受けることができます。

申請手続き

 対象者
  1. 里帰り出産などで、県外の市区町村で予防接種を受ける場合
  2. 疾病等により委託医療機関以外で長期に入院または入所している場合
  3. やむを得ない特別の理由があると市長が認める場合

 

申請場所

人吉市保健センターの窓口に備え付けの申請書もしくはこのページ下の「定期予防接種依頼申請書」をダウンロードしていただき、その用紙により申請してください。申請は原則保健センター窓口です。やむを得ず、窓口で申請できない場合はご相談ください。

申請に来られる前に事前に保健センターへご連絡ください。

 

 必要なもの
  • 親子(母子)健康手帳
  • 予防接種予診票(赤ちゃん訪問時にお渡ししています。)
  • 印鑑

 

ダウンロード

  

注意事項

事前に申請なしに熊本県外で予防接種を受けた場合の予防接種は、全額自己負担となりますので、ご了承ください。申請書受理から病院に依頼する予防接種依頼書などの準備が1週間から2週間かかります、時間に余裕をもって申請をお願いします。

 

接種に係る費用請求

申請場所

人吉市保健センターの窓口に備え付けの申請書もしくはこのページ下の「人吉市定期予防接種費用助成申請書兼請求書」をダウンロードしていただき、その用紙により申請してください。申請は原則保健センター窓口です。やむを得ず、窓口で申請できない場合はご相談ください。

 

必要なもの
  • 領収書の写し(各ワクチンの内訳がわかるもの)
  • 親子(母子)健康手帳等の写し(予防接種の記録が記載されているもの)
  • 印鑑
  • 保護者名義の通帳(金融機関・支店・預金種別・口座番号)
  • 使用済み予診票(原本またはコピー)

 

ダウンロード

 

注意事項
  • 請求の有効期限は接種日より1年です。(令和元年4月5日接種なら令和2年4月4日まで)
  • 実施要項に基づく手続きのため、支払われた予防接種費用より返金額が少なくなる場合があります。
  • 予防接種時に人吉市に住民登録がない場合は、請求できませんのでご注意ください。 

追加情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

健康福祉部 保健センター 母子保健係
電話番号:0966-22-2111(内線6221・6223)新型コロナワクチン担当内線(6235)
直通番号:0966-24-8420
ファクス番号:0966-24-8546この記事に関するお問い合わせ