戸籍・住民票等の郵送請求方法

更新日:2022年5月25日

戸籍・住民票等の郵送請求方法

郵送で請求できるもの
表:郵送で請求できるもの一覧
項目内容

戸籍

関係

全部事項証明書(戸籍謄本)、個人事項証明書(戸籍抄本)、一部事項証明、除籍(謄本・抄本)、改製原戸籍(謄本・抄本)、戸籍の附票、身分証明書、戸籍記載事項証明書、不在籍証明書

住民票関係

住民票(本籍・続柄等記載可)、住民票記載事項証明書、不在住証明書

 

郵送していただくもの
  1. 請求書
    郵送請求用紙をご記入いただき、同封してください。
    電話番号・携帯番号(昼間の連絡先)を必ず記入してください。
    郵送請求書【戸籍】(PDF 約192KB)  郵送請求書【戸籍】(EXCEL 約19KB)
    郵送請求書【住民票】(PDF 約181KB)  郵送請求書【住民票】(EXCEL 約19KB)
    記載例(PDF約123KB)  
     
  2. 手数料
    手数料(郵便局の定額小為替/普通為替)を同封してください。
    手数料一覧

  3. 返信用封筒
    切手を貼った返信用の封筒に送り先の住所・氏名を記載して同封してください。
    返送先は請求者の住民票上の住所になります。
    切手が不足している場合は、不足分受取人払いで発送します。
    必要に応じて速達や特定記録郵便等をご利用ください。

     
  4. 身分証明書のコピー
    本人確認及び返信先の住所確認のため身分証明書をコピーして同封してください。
    例:運転免許証・マイナンバーカード等(住所・氏名・生年月日・顔写真が確認できるもの)
    顔写真付きの身分証明書がない場合、健康保険証等の複数提示が必要です。
    パスポート等の現住所の確認ができないもの、マイナンバーの通知カードは身分証明書にはなりません。

  
上記の書類を同封していただき、下記送付先まで郵送してください。(必要に応じて速達や特定記録郵便等をご利用ください。)
なお、送付された身分証明書のコピーは返送できませんのであらかじめご了承ください。

請求できる人

本人、同一戸籍の方(配偶者等)、直系血族の方(祖父母・父母・子・孫等)
代理人の方が請求される場合、委任者の方の押印のある委任状(原本)が必要です。
上記以外の方はお問い合わせください。

お願い

郵送の場合は、配達日数と役所の処理日数が必要となりますので、日数に余裕を持って申請してください。
なお、配達日数は郵便事情によりますのでお答えできません。お急ぎの場合は、請求時及び返信用封筒に速達料金の切手を貼って速達により申請してください。

お知らせ

マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニ等で各種証明書をお受け取りになれます。
詳しくは下記リンクをご確認ください。

送付先

郵便番号:868-8601

人吉市役所 市民課 市民係

人吉市役所専用の郵便番号ですので住所の記載は不要です。



追加情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

市民部 市民課 市民係
電話番号:0966-22-2111(内線1002・1003・1004・1005・1006)
ファクス番号:0966-24-5005この記事に関するお問い合わせ