郵送による納税証明書の申請方法
更新日:2022年5月6日
納税証明書の郵送請求の方法
直接税務課窓口で証明書を請求できない方へ、郵送での証明書の取得方法をご説明いたします。
市税納税証明書
- 郵送用諸証明書交付申請書(下記のリンクからダウンロード)に必要事項をご記入いただき送付してください。
- 手数料(1通につき300円)を同封してください。
(郵便局の定額小為替) - 切手を貼った返信用の封筒に送り先の住所・氏名を記載していただき同封してください。(申請枚数によっては切手代が84円を超える場合がありますので、多少の余裕をもってご準備ください。
- 本人確認ができる書類のコピーを同封してください。
軽自動車納税証明書(車検用)
- 軽自動車税納税証明申請書(下のリンクからダウンロード)に必要事項を記入いただき送付してください。
- 切手を貼った返信用の封筒に送り先の住所・氏名を記載していただき同封してください。(申請枚数によっては切手代が84円を超える場合がありますので、多少の余裕をもってご準備ください。)
- 本人確認ができる書類のコピーを同封してください。
法人の本人確認につきましては、社印での申請に限り必要ありません。
手数料は、納税証明書1通につき300円です。
軽自動車納税証明書の手数料は無料です。
ダウンロードにての申請書は、人吉市専用の申請書ですので、他市町村へ証明書を申請される場合は、各市町村へご確認ください。
平成17年10月1日から税務課で発行する証明書は、申請時に本人確認を行っております。郵送申請の場合も、本人確認の書類のコピーを同封してください。
本人確認書類の種類を確認される方は「各種証明書の交付申請の際の本人確認について」でご確認ください。
ダウンロード
- 郵送用諸証明書交付申請書(PDF 約116KB)/郵送用諸証明書交付申請書(EXCEL 約36KB)
- 郵送用諸証明書交付申請書(記載例)(PDF 約212KB)
- 軽自動車税納税証明書(車検用)(PDF 約52KB)/軽自動車税納税証明書(車検用)(EXCEL 約29KB)
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2022年11月29日 熊本県外で子どもの予防接種を希望する方
- 2022年11月29日 人吉市外(熊本県内・広域化事業)で子どもの予防接種を希望される...
- 2022年11月19日 各種請求書様式
- 2022年10月19日 人吉市外で高齢者予防接種を希望する方
- 2022年10月1日 子宮頸がんワクチンを自費接種した方へ償還払いを行います
- 2022年8月26日 代理人による各種証明書請求・住民異動届の委任状
- 2022年6月1日 諸証明交付及び閲覧申請書
- 2022年6月1日 郵送での諸証明交付申請書
- 2022年5月25日 戸籍・住民票等の郵送請求方法
- 2022年5月6日 郵送による転出届