納税証明に関するQ&A
更新日:2021年5月1日
Q1 納税証明書が必要ですが、市役所に行くことができません。代理人が窓口に行って納税証明書を申請することができますか?
A1 証明書は原則として本人の申請が必要です。しかし、委任状をお持ちの方については、本人に代わり申請をすることができます。
来庁される方の本人確認書類(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、旅券(パスポート)、在留カード、国民健康保険証、身体障がい者手帳が必要です。
Q2 納税証明書が必要ですが、市役所以外で申請する方法はありますか?
A2 来庁が困難な方のために、郵送による納税証明書申請の方法があります。
下記のものを同封のうえ、お申し込みください。
申請書(納税義務者の氏名・住所・生年月日・押印、必要年度、通数、使用目的、提出先)
※申請書の様式は、下記のリンクからダウンロードしてください。
本人確認書類(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、旅券(パスポート)、在留カード、国民健康保険証、身体障がい者手帳のコピー
返信用切手を貼り、本人の住所を記入した返信用封筒
手数料(郵便局で購入された定額小為替に限る)、おつりがないようお願いします。
※手数料は納税証明1通(1年度)につき300円です。
※軽自動車税の継続検査用の納税証明については無料です。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年5月6日 督促状に関するQ&A
- 2022年5月6日 市税の納付に関するQ&A
- 2022年5月6日 口座振替に関するQ&A
- 2022年5月6日 市税の滞納に関するQ&A
- 2022年4月1日 スマートフォン決済Q&A